今回のサマーキャンプに関する感想とか、、、。
今回、ウチの道場として中学生が初参加しました。
4名中1名は少年部(=小学生)の間に二度ほどサマーキャンプに参加経験があるのだけれど、残り3名はサマーキャンプの参加自体が完全に初。
ウチの少年部は競技志向でなく、「運動の楽しみを覚えてもらう、運動の習慣をつけてもらう」のを主目的にやってます。言わば「空道を題材に使った体操教室」みたいなイメージですかね?! もちろん武道教室として「返事、挨拶、態度」等についてもきちんとさせるように指導はしてますが、基本的には「明るく、楽しく、のびのびと」を優先して。
競技志向でやっていくと才能がない子はどんどんこぼれていく。もちろん競技志向でバチバチやらせて、「大会で勝利を求めることで、厳しい稽古に耐える身体と心(克己心etc)やらが身に着く、成長できる」という意見もあるし、それはそれで一面の真実はあるのだけれど、世の中に既に競技志向の子供のスポーツ団体はいっぱいあって、そうするとそこからこぼれていった子はスポーツ、運動そのものが嫌いになるんじゃないか? それはその子の人生において大きなマイナス要素になるんじゃないか? と思うんです。そうでなくても今の時代、ビデオゲームやらカードゲームやらばっかりやっている子たちも多そうだし、、、。
なので、ウチではそういった子たちも受け入れられる場所を作りたいなぁ、と。特に子供が小さいうち(小学生くらいまで?)は「のびのび、楽しく」を優先して、ちょっと「ぬるい」くらいでいいんじゃないか、という気がします。
それで中学生になったらそろそろ「オス」に目覚める部分(=「強くなりてぇ~っ!」っていう気持ち)も出てくるし、少しハードに本物志向にして、、、。ま、それでも週一回ですけれどね。 競技成績を求めるには足りなさすぎですけれど、子供の全人的な発達、成長を求めるのなら、勉強はもちろん、学校の部活や同級生とのふれあいも重要です。そういった中での町道場の在り方としては、このくらいが最良、、、とまでは言わなくても、落としどころではないかな、とそう思っています。それが現時点での私の考え方ですね。
ただこういう場に出ると、最初から競技志向でバチバチ鍛えられている子たちと一緒になるわけで、、、。orz
戦場に武器も持たせず、鎧も着せずに送り込むわけにはいかないので、指導者としてはなるべく頑張ったのですが、、、付け焼刃の感は否めなかったですねぇ。 特に最後の仕上げに予定していたラスト二週の稽古を休んだK君、J君は、ライトマスまではそれなりできていたけれども、審査のガチスパーになったらボロボロでしたね。(T_T)
残りの2人に関しては、「多分大丈夫だろ」と思っていたワンマッチにも継続参戦しているY君は、まぁ予想通りに問題なく。 そして、ある意味では一番心配だったS君は、予想以上の頑張りを見せてくれて素晴らしかったです。
パチパチパチ S君は4人の中で一番小柄で一番非力。それ故一番心配だったのだけれど、逆に、今 一番稽古熱心で成長を見せている子。やっぱり「稽古はうそをつかないんだなぁ」と改めて。
まぁそんな感じで、4人それぞれが「試練」も味わいつつ、楽しくサマーキャンプを経験したようで、そして何より引率の身としては怪我人、病人が出ないで無事言って帰ってこれたのが何よりでした。
子供たちももちろんそうでしょうが、私自身も今回の経験を糧として、更によりよく成長していけるように頑張ります。
皆様、よろしくお願いします。押忍。p(_ _)q
ちょっと中学部に対する投稿が長くなりすぎましたね。
いい加減、タイミングを外しちゃってる気もしますが(苦笑)、もう少しサマーキャンプネタが続きます。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!