7/3のセイサンと含胸抜背(大宮西) | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

17:00からの少年部。Y兄弟が休んで参加5名。

メニューは①蹴り移動、②膝付き投げ+相撲、③飛び蹴り&アジリティ。

最近、組手が続いていたので、子供たちもしんどかったのかな?! 今日は久しぶりに、明るく元気な雰囲気の中で、楽しく稽古できた気が、、、。てへぺろ

 

19:30からの一般部。参加1名、Oさんのみ。Oさん、今日から正式入門です。グー爆  笑 新たな気持ちで頑張って下さいね。ニコニコ

メニューは①ミットを使っての移動稽古、②寝技(マウントからの極め技4種、マウントからのエスケープ2種、スパー)、③整理体操代わりのシャドウ。

Oさんは、かなり本格的に顔なしのフルコンをされていた方。技術的にも体力的にも、凄くしっかりしています。今は新しい動き、新しいテクニックに戸惑っていますが、慣れれば全日本シニアで活躍してもらえること、間違いなし。頑張って下さい。グッウインク

 

クラス終了後、私は居残りで形稽古。

いつも言うけれど、私の今の組手スタイルは大道塾の標準の動きとは全く別のモノ。ありがたいことに最近新入門の方が増えているので、標準スタイルで見本を見せながら、指導しなければならないことが増えています。でもそれは「今の私にとっては」合っていない、悪い癖をつける動きになってしまっているので、なかなか両立が難しいです。えーん なので大道塾の標準スタイルで動いたら、その分、今の自分の独自の動きに戻すための稽古が必要で、それが沖縄空手の形稽古、ナイハンチとセイサンですね。

姿勢、バランスに気をつけながら、時には一動作に10秒以上を掛けながらの形稽古、、、。集中力が要りますね。疲労困憊になります。挫折

 

そういえば、以前にセイサンの姿勢に疑問を持ったことがありました。

 

 

あの時、"カンフーマスター"のMさんに「いや、セイサンの姿勢と含胸抜背は同じですよ」と言われ、「え~???びっくり」と思いましたが、あれから稽古をしていて「ははぁ、なるほど」と思うようになりました。

セイサンの起勢、、、と言うのだろうか、形に入る前の用意の姿勢は、Mさんが良くやっている発勁動作とほぼ全く同じです。

 

 

そういえばナイハンチの起勢も、腕の角度は違っても、肩のポジションは一緒だな?!

 

 

なるほど~、と納得しました。

これもいつも言うことですが、沖縄空手というのは「沖縄と沖縄人の風土、気質に合うように変質した中国拳法」という言い方もできると思っているので、本物の中国拳法を本格的にされていたMさんのアドバイスというのは、いつもすごく勉強になりますね。ありがとうございます。お願いニコニコ

また頑張ります。押忍。

 

 

 

 

 

 

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中!

目指せ、自分史上最強!!チョキニヤリ