19:30からのレギュラークラス。参加2名。
どちらも初級の子だったので、①基本稽古を丁寧に。②寝技はこれまでの総復習(パスガードとスイープの原理原則ptn1,2、肩ブリッジのマウントの返し、十字絞め)&スパー、③整理体操代わりのシャドウ。
もう少し、体力と技術がしっかりしてくれば③はミットにできるんだけれど、まだもう少し掛かるかな?! でもI君もOさんも着実に上達していますよ。頑張って。
一旦〆て掃除で、I君はここで終了。Oさんはもう少し時間とエネルギーがありそうだったので、④打撃マス。
Oさんは顔なしのフルコンカラテ経験者。顔ありルールに最も重要な「間合い」を学んでもらうために、「蹴りタッチ」ルールを中心に。
「蹴りタッチ」はその名の通り、「蹴り(=足)で相手の身体にタッチしたら勝ち」というルール。脛のカットはOKだけれど、腕ブロックはアウト(=負け)。蹴りはパンチよりも長い(というか、長くないといけない)ので、その蹴りで「どこまでなら届くか? 逆に空かせられるか?」という「最大間合い」を覚えてもらうための練習。後は前手のジャブ(=パンチの最大間合い)だけは使っていい。ジャブが顔の前に寸止めされたら、これも負け。でないとこれまでの癖でパンチの距離でカット→蹴り返しをしてしまうので。
Oさん、このルールを実際にやってみて、予想以上に対応できなくて少しショックだったみたいだけれど、大丈夫、最初は皆そんなもんですよ。 技自体はとてもきれいなので、すぐ対応できるようになりますから、あまり悩まず頑張って下さい。
深夜クラスまでの空き時間は、いつものように形稽古。
これもいつも言うことですが、私は今、沖縄空手のテイストの入った独自の動きで組手をしているのですが、これが大道塾の標準の動きとは真逆の為、かなり苦労しています。 今週は初級の指導が多いせいで、自分本来の動きが崩れがち。研ぎ直しの形稽古をやっても、なんかいまいちですねぇ。
深夜クラスは”カンフーマスター”Mさんとマンツーで。
今日もお言葉に甘えてマスクスパーでしたが、例によって、ほとんど私の突きはMさんには当たらず。
推手もやってもらったけれど、腕と背中が繋がる感覚も少し消えていて、ダメダメやなぁ、、、。
また頑張ります。押忍。
大道塾"TEAM-U"浦和北本大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!