1/6(土)
午前は大宮西の初稽古。参加5名。思ったより少なめ。
但し、内一人は新規入門。年末に体験に来てくれた子で「来年からよろしくお願いします」とは言ってくれていたけれど、初日から来てくれるとは思わなかった。
メニューは基本、ミット、首相撲。その後、私は新入門のYさんについて寝技の基本。
上級組はOさんの音頭でマススパーで終了。
夜は浦和。駒場体育館の畳が冷たい。「浦和の冬だなぁ」って感じ。
参加12名。大宮西のSさんが初の出稽古に。大宮西の生徒は無料で浦和、北本の稽古参加OKなので、皆さん、ぜひ有効活用を。
メニューはまず移動。寒すぎるのでその場立ちの基本よりも運動量の多いやつを。その後、私は少年部指導。
さっきの稽古で逆構えに戸惑っていたので鏡を見ながらサウスポーでの基本をもう一度。それからミット。いつも素晴らしい集中力を見せるY君、H君兄弟にも、さすがにこの寒さは少し厳しかったかな? 特に弟のH君は冷たい足でミットを蹴るのがキツかった模様。なので最後は楽しめるようアジリティー&飛び蹴り。
良く頑張ったね。お疲れ様。
大人はI島先輩の仕切りで背負投げの打ち込み等、柔道の練習。柔道三段のI島先輩、さすがにこういった指導は堂に入ってるね。 最後にマススパーでクラス終了。
ここから20分程度の自主練時間。いつもはほとんどの人がマスを継続するなりミットをやるなりするのだけれど、今日は寒さのせいか、あるいは久しぶりの稽古に疲れたのか、ほとんどの人が休憩モード。ま、こんな時もあるわね。
1/7(日)北本。参加12名。今日も寒いけど浦和に比べれば天国とも言える暖かさ。
メニューはまず基本。組技は首相撲、タックルの打ち込み、パンチに対してのカウンターのタックルの打ち込み、パンチに対してのカウンターの首相撲の投げ。寒い時にはこういった道着を使わない組技がいいね。すぐ身体が温まるし、怪我の危険性も少ないし。
最後にマスで終了。普段は1.5分 or 2分/1Rで回す事が多いのだけれど、今日は人数が多いので1分/1Rで。早いリズムでどんどん相手が代わっていくと、時間はそれほどでもないのに回数に惑わされて疲れてしまう、というのはありがちなパターン。こういったストレスに惑わされずにしっかりと集中力を保ち、気持ちと技をコントロールするというのも重要な稽古ですね。
来週の土日は私(渡邉)は支部長審査会並びに会議で稽古参加できません。帯上の人をリーダーに怪我に気をつけながら、皆で頑張って下さい。
大道塾"TEAM-U"浦和北本大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!