17:00の少年部。
夏休み、帰省していたJ君が復帰して、久しぶりのフルメンバー。
メニューは移動、スパー、ミットで飛び蹴り。
毎度のことながら、金曜日は小さい子がいるので、火曜日よりも指導が難しい。小さい子達にターゲットを合わせて指導をしていると大きい子達がダレるし、大きい子達にターゲットを合わせて指導すると、小さい子達がついてこれない。😥
他の道場ではどんなふうに指導しているんだろうか?
19:30からの一般部。
スタート時には誰も来ず。あれれ⁉ まぁこんな日もあるかと自分の稽古に集中。いつものようにサンドバッグと形稽古。
横蹴りは1対1で相手と正対する格闘競技的シチュエーションでは使われにくい技ですが、ナイハンチの横構えとは相性がいいので、my favourite な技の1つです。上手く使えれば、前蹴りよりも威力は出しやすいし、距離は稼げるし、掴まれにくいし、いい事尽くめですよ。
それに1対多の護身のシチュエーションでは必須の技ですしね。「試合で使わないから」等と言わずにしっかりと稽古しましょう。
そうこうしていたらI登場。おぉ、久しぶりだな。この一月半、いろいろと大変だっただろうけど復帰おめでとう。
メニューは基本、寝技打ち込み、ミット。
I、予想以上に自分の身体が動かなくなってて、ちょっとショックだった模様。😅
だけど、いつも言うように、真っ直ぐに右肩上がりで成長していくなんてあり得ないんで。
上がったり、下がったりしながら、三歩進んでニ歩下がるを繰り返して、頑張り続けて、それである時後ろを振り返ったら「あぁ、結構な道を登って来たなぁ」って、そういうのが多分、武道であり人生なんだよ、きっと。
だから負けるなよ。また気持ち新たに頑張れ!