午前の大宮西。稽古参加者、6名。Tさん、S巻、Iさん、Hさん、Mさん、S木さん。
なんか最近、この時間帯は身体の大きな人が多いな。今日は偶数になったんで、ペアが組めたけど、奇数で自分が入らなきゃいけなくなったら結構大変かも?(^_^;)
逆構えスタートでの基本、寝技(パスガードパターン1、2、下からの返しパターン1、十字絞め。寝技スパー)、打撃スパー。
下からの返しパターン2もやりたかったのだけれど、それまでの技が皆、かなり怪しかったので、説明を手丁寧にしていたら、時間切れ。(-_-;) 習った技はちゃんと正確に覚えてね。
何となくやっていても、スパーを繰り返しているうちに、やられながら何となく技やそのコツを覚えていくっていう練習量ありきのスタイルで教える人もいます。「習うより慣れろ」ってやつですね。でもそのスタイルで強くなるのは週一稽古の社会人では、まず無理です。動きの原理原則、個々の技のポイント等を、まずは頭で正確に理解すること、それができた上での反復練習でないと。
社会人は頭を使って強くなりましょう!
夜の浦和は三週連続で大宮西道場。今日もすごく暑かったので「エアコンありの大宮西道場はありがたい」と思っている人も多いだろうけど、「遠くて不便。通うの大変」って思ってる人もいると思うと申し訳ない。 閑話休題。
少年部のY君の弟が体験入会に。体験入会の子に合わせてゆっくり目のペースで進めたのが良かったのか、自分と近い世代の子が来てくれたのがうれしかったのか、普段ふにゃふにゃしがちのT君もいつもより集中して頑張っています。
基本の後は大人と子供で分かれて、私は子供の指導。道着なしでもできるメニューと言うことで、定番の頭タッチの寝技。その後、ミットで飛び蹴りで一時間終了。T君と弟君はここで終了。よく頑張りました。お疲れ様。
ここからY君はいつものように+30分。ミットを使った移動稽古を頑張りました。
来週からは駒場体育館に戻ります、、、が私は公用にて欠席。すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m