19:30からのレギュラークラス。
開始時はI崎さんのみ。だいぶ基本が上手くなってきたので、今日は本格的に移動稽古メインで。
先日も書いたけど、I崎さん、ホント上手くなってきています。 ちょっと不器用なところがまたいいな。
私も指導でこれまで数百人を見てきているけど、器用で、ちょっとやるとすぐに上手くなる、いわゆるセンスのある子っていうのは往々にして続かないことが多いです。それよりもむしろセンスがあんまりないって思われるような、ちょっと不器用な子の方が長く稽古を続けていくパターンが多いですね。
多分、不器用な子の方が練習して、練習して、なかなか上手くできなくて、それでもまた練習してようやくできた時に「あっ、できた!!」っていう喜び、感動が大きいんじゃないかと。そうするとまたその喜び、感動が味わいたくて頑張る、っていう。反対に、ちょこっとやってすぐ出来ちゃう子ってあんまり感動がないんだろうなぁ、と。人間、簡単に手に入ったモノって簡単に手放しても惜しいと思わないものなので、そうするとちょっとの障害で、「別にもういいや」と辞めちゃいやすい傾向があります。そういう意味ではセンスがあるとかないとか、どっちがいいのかよく分からないですね。
その後、I村がやってきたので寝技スパー。いつも帯上に揉まれているI村も今日は久しぶりに帯下相手。普通に相手をしたら勝って当たり前。そこで後輩をボコって悦に入っているようでは先輩失格。優しく相手をしながら、パワーに頼らない、スピードでごまかさない。頭でいろいろ考え、ゆっくり丁寧に動いて、いろんな技を試すチャンスです。そういう意味では、帯下練習相手の稽古は自分の技術のレベルアップには最適ですね。I村も丁寧に動いて、先日O先輩に教えてもらった動き、技を早速スパーで試しています。いいぞ~。 その後K君もやってきて(あれ? なんか数日前のデジャブが、、、(^^;))、三人で寝技スパーを継続して、初級終了。一旦締めて、掃除して、ここでI崎さんは上がり。
I村とK君はここから打撃スパー、、、なんだけど、その前に、さっきの寝技がいい感じだったので、もう少しアドバイスと技の打ち込みの後、寝技スパーを少々継続。そして打撃スパー。土曜午前の稽古でいい感じだった打ち込みとワンツー、回し蹴りに対するリターン練習の後、フリーで2分を3R。大変いい稽古になりました。
二人とも今は人生の一大転機でいろいろと大変だろうけど頑張って!
深夜クラスはMさんとマンツー。二週?三週?連続で月曜に来ていたA宮さんは今日はお休み。今週は木曜参加かな?
カンフーマスターMさんとのスパーは、普段、まっすぐ入るとMさんの形意拳の動きと正面衝突になって中心線を抑えられてしまうし、それでも無理に前に行くと八卦掌の歩法で外に回られ、流されてしまう。なので今日は右手と右脚、左手と左脚をパラレルに繋ぐ二軸の動きを意識して、少し相手の攻撃ラインからずれるようにしながら中に入るようトライ。ちょっといい感じだね。二軸の動きは「球を作って勁を出す」感覚にも問題なく繋がるなぁ。しばらくこれでいってみようか?
って大道塾(の標準)からかけ離れたコメントですみません。(^_^;) 読み流してください。