ブログより抜粋。
子どもを愛しているのに、愛せない。
抱っこしてあげたい。抱きしめてあげたい。子供とたっぷり遊んであげたい。
そんな心とうらはらに、私は、子供を抱っこするのも、家族から触れられるのもしんどかった。
人との距離感をある程度保ってないと落ち着かなかった。スキンシップが苦手だった。我慢をして家に帰るとぐったりしてそのまま動けなかった。
ストレスを感じたまま家に帰ると、夫や子どもに優しくしたいのにイライラして当たってしまう。
それがとても辛かったです。
わたしと同じように、ハグをしたり、抱きしめてあげたいのに、スキンシップが苦手なママさん・パパさんは、いませんか?
抱っこが嫌い、抱っこが苦手なお子さんは、いらっしゃいませんか?
感覚過敏が強くて、人に触れられるのが不快な人、人の気配すら嫌な人もいらっしゃると思います。
それは、固める反射の影響が大きいです。
社会で生きていくのにも少々不便で生きづらさの原因になったりもします。
そんな辛さから解放されたのは、固める反射・モロー反射など反射について知ったことからでした。
反射が統合されていくと、生きづらさが軽減されて家族や職場、周りの人との関係も変わります。
身体も楽になって、人と向き合えるようになり、コミュニケーションも取りやすくなります。
あなたの身の回りで起きていること、家族や子育ての悩み、社会へでることのしんどさ生きづらさは、「あなただけのせいじゃないよ」と伝えたい。
今、何か悩んだり、抱えていることがあるなら、梅田幸子さんのお話を聞きに来てください。
悩んでいたことや、なぜだろうとおもったことの謎が解けるかもしれません。
ご家族や、友人、パートナー、大切な人とのご参加をお待ちしております。
名古屋講演会 主催チーム たかいりな
抜粋ここまで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仕事してるしてないに関わらず、
子育ては大変なことだと思います。
そして、反射が強いなら、
なおさら疲れるんですよね。
反射の統合をすると身体と脳が育つので、
・疲れにくくなる
・してあげられる遊び、不快じゃない刺激が増える
→だから、親が発達していくことで子どもの発達には確実に良い影響が与えられる✨✨
( 梅田幸子さんのブログへとびます )
講演会は、親子席もございます。
ご自身や愛しているお子様の「なんで?!」が、
謎が解けます。知ることで、楽になります。
みんなで、にこにこ♡
そんな社会を作りたーい!!