こんにちは〜てぃわ〜



べーちゃんですニヤリ星



土日は休みにしてるので

久しぶりですねてへぺろ


今日は朝から筋トレしてきて

スッキリでふ✌️



またブログで筋トレについても日記的なん出来たら良いなぁって考えてるので


お楽しみに😘😘



今回の「べーちゃんの気になること」は


「今後生き残る企業は何!?


です!!



近年科学技術が進化してきて
AI(人工知能)
が誕生


これにより....



今ある仕事が

なくなるかも!?ガーン


それは
やばぁばいばいやばぃぃやばぉ!

って
感じですよねガーン



なので


今後無くなってしまう業種などを
Pick upして

就活に生かせればなと思います!



それでは

いってみましょーーーーうウインク




-目次-

1-10年後予想 
2-無くなる仕事とは
3-生き残る仕事とは
4-対策
5-まとめ




1-10年後予想

私たちが仕事に慣れてきた10~20年後の日本の仕事形態は一体どのようになっているでしょうか?


科学技術が発達して人工知能が日々進化しています。この進化こそが私たちの仕事を奪ってしまいます。

英オックスフォード大学の研究によると、10~20年後は47%の人々の仕事が自動化される。との論文を発表しています。


上記について原因について3つ紹介します。


1:供給過剰が起こる
ビジネスは需要と供給で成立します。
その上で需要よりも供給が上回ってしまうと供給過剰となり、収益が見込めなくなります。
これにより廃業が増える


実際に全国にあるコンビニの数よりも整骨院の店舗数の方が多かったり、資格者の数が多くなることで、失業者も増えます。
仕事の価値の低下


2:技術の革新
インターネットの革新により、googleやamazonなどが台頭し、多くの仕事を飲み込んできました。

わかりやすい例でいうと、電子書籍やインターネットの普及で本屋が軒並みに潰れています。(15年で全体の4割が廃業)

製造業、webデザイナーなど人工知能が学習可能なものであれば、これからAIに変化していくでしょう。



3-消費者行動の変遷
消費者はインターネットなどの媒体を使って、「より安く、より効率的」に物を買おうとします。

また、食べログやホットペッパーのようなサイトを使うことによって、行かなくても店の評価が分かってしまう世の中です。

上記のようなことがあれば、業績も悪くなるビジネスも増えていきます。






2-無くなる仕事とは

1-データや数字を処理する仕事
単純計算や演算、計測、観測などは人工知能に任せることによりより高いパフォーマンスが見込まれます。


2-機械の操作
商品を加工する仕事や、複雑な作業工程は全て
人工知能に取って代わられるでしょう。



3-タクシーやバスの運転手
現在自動車業界は運転自動化を目指しており、将来的にはこのような業種も無くなると考えられます。


4-事務関係
資料を確認してハンコを押すだけであったり、Excelにデータを打ち込む作業などは、真っ先に消えると言われています。



3-残り続ける仕事とは

新たな戦略を考える仕事
データを基に新たな戦略を練ったり、新しい物を作ることは高度な人工知能でも難しいとされています。

なので、研究職や技術開発、マーケティング、経営コンサルタントなどは無くならないと考えていいでしょう。



重要な意思決定が必要なもの
経営者や役員などの意思決定が必要なものは、経験に基づくものではないので、人工知能には難しいです。

人工知能は優秀ですが、それ自体がトラブルを起こすことも有り得ます。その際に正しい処置ができる者は重宝されると言っても過言ではないです。



ベンチャー企業
AIはゼロから1を作り出すことは難しいので、ベンチャー企業は生き残ると考えられます。



人の感性に働きかける仕事
人をなかせたり、笑わせたりすることは人工知能には出来かねます。

例えば音楽や書籍などは人工知能には作ることが出来ないと予想されます。

また俳優や芸人なども居なくなることはないでしょう。



4-対策

テクノロジーリテラシーを高めて、時代の変遷に対応できる人材になること。

テクノロジーについて学ぶことで、どの仕事が生き残るのか考え、理解することが大事です。

なのでAIを使う人になるのか、AIに使われる人になるかは自分次第なのです。




5-まとめ

現在は人が行っている仕事がいつ人工知能に取って代わられるか分かりません。

結局そのような時代は来るのです。

しかし、今自分たちができることはその事を予見した上で、自分の力を伸ばすことです。

どんな形でもいいので「使える人間」になることが必須であると考えます。

「使える人間」に人間になればきっとAIが台頭してきても、何らかの形で活躍することができます。


現在僕達のような就活生は怖気ないで自分の価値を上げることが、大事だと思います。


就活ではそのような考えを持っていることを前面に出して自信もって臨みましょうウインク