埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
長山です

昨日のブログに続いて、薬膳ネタです。

今、日々の食事に少しずつ薬膳の考え方を取り入れ中です


昨日お伝えしたように、冬は腎の働きを補う食がお勧めなんだそうです。
血を補うことで貧血やめまい、抜け毛や乾燥肌にも効果が期待できるのひじきを使った煮物です。
ひじきは寒性(身体にたまった熱や毒素を払い、高ぶった精神状態をおさめる働きのある食材)なので、しょうがや玉ねぎなどの、身体を温めてくれる食材と一緒にとると良いそうです。
ひじきやしょうがや玉ねぎ、にんじんを高野豆腐の中に肉詰めにした、あんかけです。

{197A340E-389F-48A0-A76C-8C9DA6511DFF:01}


そして、お腹を温めて消化を助け、便秘にも良い“かぶ”と油揚げのお味噌汁。

{C6715DFB-5F0E-44AA-A1D1-046D0C6C9875:01}


かぶの葉は栄養価が高く、じゃこと炒めると良いらしいです。

{A5C210FC-5670-43C9-B5D5-65A507FACD33:01}


そして、そろそろスーパーに行くと春の食材も多く出回っていますね。
疲労回復によく免疫力を高めてくれるアスパラと、めまいやのぼせの改善、滋養強壮にも役立つホタテと、美容効果の高いアボカドの甘辛炒め。

{04F9B18A-47FE-4121-9FC9-9E1D8E8A0B0B:01}


まだまだ学び始めたばかりですが、それぞれの食材の持つ役割に感心しています。
自分の身体や心の声を聞き、
自分の身体を創る食事を大切にしていきたいです。
{BBDF8799-C7EE-4828-AA0E-02DD8BD0A68D:01}


食育、と言うとつい子供のことばかり考えてしまいがちですが、
もちろん、成長過程の子供の身体をや口腔を育成する食も大事ですが、
大人は大人で、身体や心のバランスをとり、免疫を上げ、健康を保つ食が大切だなと感じております。

{5AB985C1-B9F9-49BC-88B1-C77AE6551F0B:01}

こう言うのも、つい食べてしまいますが
無理せず、自分の身体と心の声を聞き、必要なものを取り入れたいです。
毎日頑張ってくれている身体です。
健康あってのものですから


ホームページも新しくなりました。