埼玉県 春日部市 の 乳幼児歯科 小児歯科 予防歯科 歯周治療のわたなべ歯科です。

長山です
皆さまあけましておめでとうございます。

昨年もたくさんの方にお世話になりました。
心から感謝申し上げます。

{70E0C40F-52AF-4649-B7A1-A91CC63F3712:01}

お正月は栃木の実家に帰省して年越ししました。
初詣は茨城県の笠間稲荷神社に行きます。
今年は年女です
小厄の本厄でもあります。

厄年の由来は様々あるようですが、昔の方々の言うことは聞いておいた方が良いとなんとなく思う私です

お正月もそうですが、なんでも”節目“があると物事を振り返ったり目標を決めたり、そんな時間を大切にしたいです。

{C5CD96DE-8897-46E7-A629-17A0FB0D1387:01}

お正月にしか食べることのない松前漬。
未だ我が家のこの味のコツがわかりません。

{ED89009E-54D2-48F8-BE7F-37305BBEFFA3:01}

お餅も同じで、我が家のお餅と、他のお餅はやはり違う。

{01408C4B-4AE5-481D-9603-51BA757E87A2:01}

我が家の豆餅は落花生と青海苔です。

これも、もち米を炊いて、ついて、熱いうちに形を整えて…小さい頃から毎年見ている光景でしたが、家を出てからはできあがったものをもらうだけ

しっかりと味や、風習や、受け継いで行きたいな、と改めて思うお正月でした。

{94E31D38-5176-47A5-AD1A-BD3FD784F9EB:01}

{F3E80C10-EA04-4409-BCDD-04FE6A8734FF:01}

7ヶ月になった姪っ子に、下の前歯が2本生えてきました

ハミガキも、習慣づけですね。

つくづく、子供のから当たり前のように、たくさんのことを教えてもらって、たくさんのものを与えてもらって、育ててもらってきたんだなぁ、と思います。いただいた分、これからは送っていく役割です。

両親や、祖父母や、昔から大切にされていることを、同じように大切にしていきたいなと思います。


なお、ホームページをリニューアルさせて頂きました。
http://www.watanabeshika.ne.jp/
こちらも、ご覧ください。