こんにちは、渡辺です。

当たり前ですが、組織には風土があります。
これは、明文化されていないものですが、
時には、明文化されている事柄よりも、大きな力を持つでしょう。

私の大好きなチームが、自分達の風土をこんな風に表現していました

~~~引用~~~

・損得で行動しない
・言い訳を言わない
・レスポンスは最速
・恩を知る
・かっこ悪い生き方はしない
・人を疑わない
・謙虚になり素直に実行

~~~引用終~~~

とっても、素敵だな~っと思います。
ここのリーダーは、この風土を守ることが
メンバーの幸せになると信じて、
自分がどう思われるか?など全く気にせずに、
メンバーに全力で伝え続けていました。

そうすると、メンバーとお会いしたときに一瞬で
何処の方か、わかるようになります。

お店などでも、
気持ちのいい店は、どの店員さんも、気持ちがいい。
逆に、店員さんの対応がバラバラだと、
各々は、一生懸命だったとしても、なにかバランスが悪い。
多分、お客さんとして行った時は、
皆が、似たような気持ちになっていると思う。

では、わたなべ歯科はどうだろうか?
どんな風土があるのだろうか?

見学に来てくださった方々に言われること。

明るいですよね。
元気がいいですよね。
よく動きますよね。。

これらも、立派な風土。他にも

また、セミナーにも積極的に行き
成長を楽しむ。
本を沢山よむ
相手の予想を上回る行動をする
お詫び、お礼、感謝は最速で!

これらは、全て、関わる相手の事を思いやっての行動。
患者さんの事を、本気で常に考えていれば
自ら、本を読んだり、セミナーに行ったり
諸先輩に質問したりするようになっていきます。
セミナーに行ったり、本を読むことは目的ではなく手段です。

これらの事が、根底で腑に落ちていると
外食に行っても、定員さんにきちんと挨拶しますし
食べ終われば、片付けてから帰ります。

全て、自然と出てくる行動。
根底にあるのは、相手をおもいやっての行動。

私は、わたなべ歯科に勤務している者として
医療従事者として働くにあたり、最低限の事と考え
相手を思いやる「心」を大切にしていきます。