ナカムラです。

今日も学びが多い1日でした。

自分の在り方を最近問われます。

自分でも問います。

ふがいない自分に気づくと、落ち込むというよりも悔しくなります。

自分を肯定しようと言い訳も考えます。

でも、結局のところ違和感を感じ、そのまんまの自分を受け入れようでまとまります。

あの時こうしとけば…というのは後悔。

後悔先に立たず。

先日、歯科医院ドリームプランプレゼンテーションが開催されました。

実行委員長は当院の院長。

院長の周りには人が集まります。

でも、きっと自然にじゃなくって、これまでの関わりがあってこそなのでしょう。

素敵なご縁をつないでいただきました。

在り方は、言葉にも出るけど、やっぱり行動にも出ているな~と実感。

何ができるか、もっと何かできないか、やりきったのか…

そんなことを問い続けながら行動しているんじゃなかろうかという素敵な方々。

自分がどう思われるとか見返りを求めずに行動している姿は、感動モノでした。

それを、間近で見れたことも、感じられたことも私にとって衝撃的なことでした。

「もっと、もっと」

限界を自分で決めない姿勢。

そういう方って、キラキラ光ってるんですよね。

だから、目に留まる。

すごいな~と。

楽しんでやってるから、一緒にやりたくなってしまう。

すごいな~って。

この仕事をしてくださいって言われて、言われたことを忠実にやることも大切です。
まず大前提です。

そのうえで、もっと相手のためにできないかを模索する。

かっこいい姿です。

こうやって、背中を見せてくださる方に出会えたことにも感謝です。

自分の枠にとらわれていた自分にも気づきました。

可能性は無限大。

限界を決めるのは自分自身。

在り方…

どうも決めきれない自分が正直います。

でも、そうやって、もがいている自分も自分。

自分で生きることをあきらめない。

毎日、たくさんの気づきに感謝です。