こんにちは、渡辺です。

日曜日は、CHP研究会のネオベーシックコースでした。
開催日の決まる前から、
次は参加させてねっと心待ちにしていたセミナーです。

最終的には、20人強での開催。
最初は若干オトナシメの会場も
最終的には、大盛り上がりでした。

最後に代表が紹介してくれた言葉

知覚動考

「知って、覚えて、動いてから、考える」というパターン

音読みすると

「ともかくうごこう」

今回、ブラインドワークという
目をつぶって、引率されながら散歩するという課題がでました。

2人ペアになり
一人が目をつぶって、相手の肩に手をかける
もう一人が相手の行きたいところに安全に誘導。

文字だけ読んでいると簡単そうだし
段差を気をつければ良いんだなとか、
あ、パートナーをどれだけ信じられるかだな、
とか、安易な考えが頭をよぎります。

で、いざ、やってみると、、、、

段差は気にならないんです。
相手の事は信じているつもりでも
部屋から出るときなど、
目をつぶっているにも関わらず
明るさが極端に変わることが、ものすごい不安。
気温が変わること、エアコンの風なども不安。
外に出ると、
意外と、気持ちが楽。
開放感って大事なんですね。

ということも、やってみないとわからないんです。

あれこれ、考えて対策考えたって
出来る対策なんて、限られている。
それよりも、
どんな困難があっても、
そこを乗り越えていけるような
そんな人間になりたいですね。

ということで、

動けば変わる!

信ちゃん、一緒に参加してくれた方々、ありがとん!