ナカムラです。

今年もあと1か月を切ってしましました!!
本当に毎年年末に思うのは、1年ってあっという間Σ(=°ω°=;ノ)ノということ。

うかうかしていられません。
今年のうちにやりたいことは済ませよう!!
そんな今日この頃。

最近っというか思えば今までず~~っと
「考えて行動しよう!!」と言っていただいています。
今日も言っていただきました。

ず~っと言っていただいているということは、つまりできていないから。

言われてから動くこと
言われないと動かないこと
言われるのを待って動くこと…
そこで生まれる感情はどんなものだろう。
あんまり良くないのは誰でもわかること。

でも感情は良くなくても、行動はしやすいっというか楽っと感じます。

「考えて行動する」の目的は自立した人になってほしいからと院長に教えていただきました。

考えることって常日頃心がけないとここぞというときに周りに依存します。

例えば、パスタを作るとする。
どうしたら、効率よく、おいしく、早く作れるか?
考えたら、まずお湯を沸かそうとか、これができたらソースを作ろうとか考えて行動する。
それを全部聞いてたら…初めて作るならそれでもいいかもしれません。
でも、もし似たようなパスタを作る時もぜーんぶ聞いてたら…
きっと1人ではお料理できない人になってしまいます。
2人でたくさんできるお料理がもしかしたらパスタ1品しかできないかもしれません。
あなたは座ってていいわっと言われてしまうかもしれません。

アルデンテで最高においしいタイミングでできなくても
考えて、次に生かせれば必ずおいしいパスタが作れるようになるはずです。

仕事でも同じ。
なんでも聞けばいいということではない。
聞いて次にどう生かすか、これです!!
聞かずにそのままにすることは、もっと不幸ですが、
聞いても次に生かせないなら、相手の時間を奪うだけでこれもまた不幸です。

「ああ~、そうか~、そうですね。」
最近の私の口癖。
この言葉を言っちゃいけないわけではないのですが、
考えずに聞くと必ず私はこの言葉が出ます。

だから、封印しちゃいます(笑)。
今年のうちに!!

今までの在り方の結果が、今 降りかかってきています。
すべて、自分が選んできた結果。
嫌なことも全部受け止める。
そこから、学ぶこと、学んだことを次に生かす。


「考えて行動」
12月、今年の有終の美をどう飾れるか…
毎日が楽しみです★