こんにちは、渡辺です。
先日の塾でのお話です。
テーマは別なものでしたが、
私はこちらの内容の方が入ってきました。
あるテーマについてお話してくださったのですが
その時に講師がおっしゃっていた事が
受講する私たちの態度について。
本当に、そのテーマの事を得たいのであれば
「真剣に聴く」
ではなく、
「求める心を立ち上げる事」
何としてもつかむぞと、求める心こそがエネルギーになると。
小さい頃、何も「わからない」、「しらない」
という事を自覚し、
欲していたらから、どんどん入ってきて成長できた。
これは、どんな意味があるのだろう?
求める心が、ある、わからない がエネルギーになる。
が、成長していくにつれ
わからないものが、分かったつもりになる。
エネルギーが立ち上がらない。
そうすると、探求しない。
入ってこない。
求めてない人に話しても何の意味もない。
それが知りたい想いを認識すれば、入ってくる。
知るって事が大事。
入ってきたら大事だろうって思っていたら、何も入ってこない。
探求が起きてないと、求めた人にしか入らない。
どんな風に聞くかで、変わる。
こんな事を、受講する私たちの立ち位置としてまず問いかけてくださいました。
正直、私は講師が好きなので
どんなお題でも、ありがたかったのですが
その認識自体が、甘かった。
その場に居させて頂くだけ
お題に関しても、あまり興味を持っていなかった。
そんな意識では、入ってくるものも全然違う。
同じことを何度か聞いていると思うのだが
知識としては入ってきても
何にも、身についてないから、
同じことを繰り返してしまう。
そんな事を考えてしまいました。
丁度、同じころ、こんなブログも
「それは、私が決めるから・・・」 と言われたら
価値とは、求めた人にのみしか
価値になりません。
自分で、その価値を求めない限り
どんなに、他の人にとって価値が高かったとしても
私には、まったく価値のない物になってしまいます。
新人の頃にもっていた
「知らない事を知りたい」
と思うエネルギー。
知ることが出来た場合
未来が違うと本人が思えば
そっちに歩める
未来が見えてこそ、そっちを選択出来る
得たい物が、欲しいかどうか?
それを改めて考えさせていただくとっても有意義な時間でした。
せんちゃん、
場を作ってくださったエムさん
有難うございました。
先日の塾でのお話です。
テーマは別なものでしたが、
私はこちらの内容の方が入ってきました。
あるテーマについてお話してくださったのですが
その時に講師がおっしゃっていた事が
受講する私たちの態度について。
本当に、そのテーマの事を得たいのであれば
「真剣に聴く」
ではなく、
「求める心を立ち上げる事」
何としてもつかむぞと、求める心こそがエネルギーになると。
小さい頃、何も「わからない」、「しらない」
という事を自覚し、
欲していたらから、どんどん入ってきて成長できた。
これは、どんな意味があるのだろう?
求める心が、ある、わからない がエネルギーになる。
が、成長していくにつれ
わからないものが、分かったつもりになる。
エネルギーが立ち上がらない。
そうすると、探求しない。
入ってこない。
求めてない人に話しても何の意味もない。
それが知りたい想いを認識すれば、入ってくる。
知るって事が大事。
入ってきたら大事だろうって思っていたら、何も入ってこない。
探求が起きてないと、求めた人にしか入らない。
どんな風に聞くかで、変わる。
こんな事を、受講する私たちの立ち位置としてまず問いかけてくださいました。
正直、私は講師が好きなので
どんなお題でも、ありがたかったのですが
その認識自体が、甘かった。
その場に居させて頂くだけ
お題に関しても、あまり興味を持っていなかった。
そんな意識では、入ってくるものも全然違う。
同じことを何度か聞いていると思うのだが
知識としては入ってきても
何にも、身についてないから、
同じことを繰り返してしまう。
そんな事を考えてしまいました。
丁度、同じころ、こんなブログも
「それは、私が決めるから・・・」 と言われたら
価値とは、求めた人にのみしか
価値になりません。
自分で、その価値を求めない限り
どんなに、他の人にとって価値が高かったとしても
私には、まったく価値のない物になってしまいます。
新人の頃にもっていた
「知らない事を知りたい」
と思うエネルギー。
知ることが出来た場合
未来が違うと本人が思えば
そっちに歩める
未来が見えてこそ、そっちを選択出来る
得たい物が、欲しいかどうか?
それを改めて考えさせていただくとっても有意義な時間でした。
せんちゃん、
場を作ってくださったエムさん
有難うございました。