渡辺です。

長い表題ですね。。。

最近のわたなべ歯科は、色々と出張?が多いです。
先日は、盛岡。昨日は、名古屋。明日は群馬。
全て、ご縁。

で昨日の名古屋。

こんなイベントです。

最初はケースケ先生。

なんせ、熊谷先生からお墨付きを頂いている先生です。

歯科医療の目指すべき姿、そこに至った経緯。
そして、「7つの習慣」に照らし合わせた
自分の臨床感をお話ししてくださいました。
最後には、みーゆの生プレゼン。
食べる事が大好きなみーゆ。
一患者にすぎなかった彼女が、いつの間にかスタッフになり
医院の理念を継承し伝道師として、活躍している。
今回のイベントに関しても、常に先導している姿はとてもかっこいいです。

そして、山村先生。
相変わらずの講演上手。
本当に、すごいです。ひきつけられます。
まずは、トライアスロンを始めた理由と目標設定に関して。
つい一週間前にも、宮古島のトライアスロンを完走してきたのですが
元々、始めた理由は、スタッフのためと。
人のために立てた目標設定であれば、続けられるが
自分のためだと、続けられない。
スタッフと目標を立てていたのだが、
自分の経験から「できる目標」しか立てなくなっていなかった。
スタッフに、出来る出来ないでなく、「夢を叶える姿」を見せるために
限界を超えられるように、っとトライアスロン完走という目標をたて
それに向かって行ったと。

確かに、自分との約束って中々続けられない。
朝の早起きでも、誰かと約束していれば起きれるのに
何もないと、だれてしまう。
こういう視点で、目標設定ができたら
続けることができますよね。

そして上戸彩さんのコメントから
「この職業で一番特殊で大変なのは
プライベートがないことだと思っています。
自分の感情で動いてしまうと
応援してきてくれた人を苦しめてしまうことがある
私はそういう職業であり、自分勝手であっては
いけないと思います」
彼女よりも、綺麗で演技が上手い方はいる。
記者会見で「別に」とか発言しちゃう人です。
しかし、こんな考え方をもっている彼女だと
応援する方が自然と増えていき、CM契約もものすごい数となる。
能力も大事だが、それ以上に
どんな在り方で居るかが、結果にいかに結びつくか?を考えさせられます。

さらには、AKB48とモーニング娘。
新規メンバーを加入させる時に、どんな言葉を現メンバーに伝えるか?
ついつい、「良い人材がいないか?」と考えて
求人しがちな私としては、
それがある意味、既存のスタッフの士気を下げていないのか?
自分自身に置き換えると、いろんな事が見えてきます。
現メンバーを大切にせずに、組織を作ろうとし
例え際立った能力を持った方が入ってきたとしても輝く事は難しいそうです。
AKB48の産みの親?の秋元康さんは
「私が輝けるステージをどんどん用意するから
努力して準備して、見えるようにアピールしなさい」
と声掛けし、さらには、選ばれなかったメンバーには
以下のような手紙をおくっていたそうです。
http://www.samsul.com/column/post-899.php
エースは、とるものではなく、育成するもの
その姿勢こそが、組織が輝く原動力につながっているんですね。

そして、近ちゃんのドリプラについての説明。
過去の名古屋歯科どりに関わった方々のパネルディスカッションと続き
最後に、プレゼンターやってみたい人?っと問うと
会場からは5人も手が挙がっていました。

何がそうさせたのかはわかりませんが
ドリプラという言葉も知らなかった方が
プレゼンターとして手を挙げる。
結果としては、凄いものを得たのではないでしょうか。

色んな事を考えさせられた一日でした。