こんにちは、渡辺です。
「驕慢」(きょうまん)と読むそうです。
火曜日は、千ちゃんのリーダーシップ塾でした。
テーマは「尽くす」
尽くしているのだろか?
尽くしたことがあるのだろうか?
そんな気持ちから始まったチェックイン。
尽くすとは、出し切ることと。
じゃ、出し切った状態とは?
どうしたら尽くせるのか?
何でもそうですが、
明確に思い描けたとしたら
そこに向かっていくのは早いです。
さらには、今まで尽くしたことが無い
事を自覚した時から、始まります。
成長の段階として
思考の段階
実践の段階
最終形が、尽くすと。
尽くす事が「徳を積む」事だとすると
徳を積む事を取り上げてしまうのは罪。
問いが大事
相手が主体の問いを考える
どうしたらこの人が笑顔になるだろうか?
この人のためになることは何ができるだろうか?
名刺交換をする時にも
相手の人脈になるためには
何ができるか?と考える「問い」ですね。
ついつい、自分の人脈が広がることを目的に
名刺交換しがちですが、
私にできることは何がありますか?っと。
する行為よりも、
何を問いかけているかが大事です。
問いかけで行動の質が変わってくる。
目に見えるような行動は徳ではない。
徳とは、積んでるかどうかは誰もわからないもの。
何かを成し遂げるときに
私の力ではありません。
が「徳を積んだ」時にできる言葉。
一方、成し遂げられない人は
私の力ではできませんと。
出来ないのは、自分の力だけでやろうとしているから。
例えば
何かをしていただいたときに恐縮したり
遠慮したり、謙遜していたり。
ここで表題の驕慢
驕慢とは、おごり高ぶること
何かを頼まれて、まだ自分には・・と謙遜して断った時に
せんちゃんが師匠に言われた言葉。
「それが、驕慢の心じゃ!!」
自分を信頼していってくれたのに
まだ自分には、と判断する心の問題
相手の言葉にジャッジしている時点で
素直に受け入れてない心
徳という字は、素直な心で行うと書いているそうですが
素直な心でやってないと、徳が積めないから
成し遂げられないと。
頑張るというのも
自分中心の姿。
ただやること。
ひたすらやり続ける事
それを続けていると
大勝負の時
何かを成し遂げられると。
固く願って、成し遂げられないと
執着になるだけ。
今回のリーダーシップ塾は
深いところを教えて頂けたのですが
深すぎて、、、
自分の中で、まだまだ落とし込めていません。
ただ、表題の
「驕慢」な心になっていないか?
は常に自分に問いかけていきたいと思います。
「驕慢」(きょうまん)と読むそうです。
火曜日は、千ちゃんのリーダーシップ塾でした。
テーマは「尽くす」
尽くしているのだろか?
尽くしたことがあるのだろうか?
そんな気持ちから始まったチェックイン。
尽くすとは、出し切ることと。
じゃ、出し切った状態とは?
どうしたら尽くせるのか?
何でもそうですが、
明確に思い描けたとしたら
そこに向かっていくのは早いです。
さらには、今まで尽くしたことが無い
事を自覚した時から、始まります。
成長の段階として
思考の段階
実践の段階
最終形が、尽くすと。
尽くす事が「徳を積む」事だとすると
徳を積む事を取り上げてしまうのは罪。
問いが大事
相手が主体の問いを考える
どうしたらこの人が笑顔になるだろうか?
この人のためになることは何ができるだろうか?
名刺交換をする時にも
相手の人脈になるためには
何ができるか?と考える「問い」ですね。
ついつい、自分の人脈が広がることを目的に
名刺交換しがちですが、
私にできることは何がありますか?っと。
する行為よりも、
何を問いかけているかが大事です。
問いかけで行動の質が変わってくる。
目に見えるような行動は徳ではない。
徳とは、積んでるかどうかは誰もわからないもの。
何かを成し遂げるときに
私の力ではありません。
が「徳を積んだ」時にできる言葉。
一方、成し遂げられない人は
私の力ではできませんと。
出来ないのは、自分の力だけでやろうとしているから。
例えば
何かをしていただいたときに恐縮したり
遠慮したり、謙遜していたり。
ここで表題の驕慢
驕慢とは、おごり高ぶること
何かを頼まれて、まだ自分には・・と謙遜して断った時に
せんちゃんが師匠に言われた言葉。
「それが、驕慢の心じゃ!!」
自分を信頼していってくれたのに
まだ自分には、と判断する心の問題
相手の言葉にジャッジしている時点で
素直に受け入れてない心
徳という字は、素直な心で行うと書いているそうですが
素直な心でやってないと、徳が積めないから
成し遂げられないと。
頑張るというのも
自分中心の姿。
ただやること。
ひたすらやり続ける事
それを続けていると
大勝負の時
何かを成し遂げられると。
固く願って、成し遂げられないと
執着になるだけ。
今回のリーダーシップ塾は
深いところを教えて頂けたのですが
深すぎて、、、
自分の中で、まだまだ落とし込めていません。
ただ、表題の
「驕慢」な心になっていないか?
は常に自分に問いかけていきたいと思います。