吉泉です!音譜

おいしいみかんの選び方、
知っていますか?

皮は薄め、平べったい丸、
皮が実にぴしーーっとくっついてるのが
甘くておいしいミカンだそうです。オレンジ

今が旬の食べ物は
(柿とかみかんとかかぼちゃとか)
βカロテンが豊富。
βカロテンは、体内で発生する
活性酸素を抑制して免疫力をあげてくれるそうです。

寒さが厳しくなってきましたので、
風邪に負けない体づくりをしましょう~にひひ

長い前置きでした。



さて、
人に何かを伝える、
ということについて、
じんわり学ばせていただいたことを
共有させてください。



同じ人間同士で、おなじ言語圏で、
字も読めるし、言葉も通じても、
伝えたい事を伝えたいように伝えるって、
私にとっては、まだまだ努力の必要なことです。



一番伝えたいことは短い言葉で伝えられる。



と、聞いたことがありますが、




たとえば、


やだ!


とか、ものすごく伝わりますよね。笑


その逆はというと、

あれあれこうで、
どれどれどうで、
なになにがなにだから、
まるまるです。


まるまるです、と伝えるために
たくさんの説明が必要。


なぜか??



まるまるだ、と、伝える、

ということが明確でないから。
またはそう伝える自信がないから。などなど。


つまり理解していないから。

という、しごく当たり前のことですが、


バスッと伝えられる位に理解したら
出てくる言葉も、それを伝える雰囲気も
違ってきます。




夢や目標も、明確になると
バスッとまっすぐに伝えられるようになるし、
何かイベントがあってもぶれなくなる。

行動もぶれなくなる。
発言もぶれなくなる。

強いけどしなやかで、
熱くもあるけどあたたかくて、
ちょうどいい余白がある。

そんなことを感じました。


精進あるのみ。

まずは自分の思っていることを
まっすぐに伝えてみることから。

わからないはわからないだし、
わかるはわかるです。

わかっているつもりだけど、とか、
わかっていないかもしれないけど、とか、
そんな余分な前置きをとっぱらってみます。