渡辺です。
先日のSARUゼミからの学び。
あるワークをしました。
最初に課題を与えられた時から
「うぁ~、試されてる!」
色々と考えます。
最初は
「発言すべきか、見守るべきか」
チームとして、勝つ事を考えるか。
学ぶことを考えるか、
体験することを考えるか。
リーダーを信じるか。
すこし、進行し、発言。
相手チームを信じた行動をしよう!と。
相手が、応えてくれるのを待つ。
明らかに、相手チームは
反応しているのが分かる態度。
でも、結果はまだ届いていなかった。
そこで、
もう一度、信号を送る。
でも、届かない。
チームメンバーも揺らぐ心。
ここで、諦めてしまう私。
信じてたのは、仮の姿。
信じ切れていない事を露呈した私。
後から、振り返って考えます。
本気で信じ切っていたら
「信じてるよ~」のメッセージは
即座に出せるし
相手がどんな反応なのかなどは関係ないはず。
相手の出方で、対応を変えるのは
信じてませんでした。
これって、日々の診療でも出ます。
昔、ある小児歯科の見学をさせて頂いた事があります。
物凄い大泣きしている子供さんの初診。
「どんなトレーニングするのかな~?」
「うちだと、数回のトレーニングからかな」
と興味津々でみておりました。
でも、全然違いました。
違う部屋に連れて行き、少しすると、普通に治療。
「何で治療できるの?」
っと聞いたら
「信じてたら、子供はみんな治療やらせてくれるよ」っと。
「トレーニングが必要な子供っていないの?」
「数年前にいたかな~、基本的にはいないよ」
条件付きの「信じる」は信じてません。
本当に信じているのは、何があっても揺らがない態度。
この見学から、私の子供への対応は大きく変わりました。
で、明日は、その私にいつも素敵な気づきをくださる方のセミナーです。
私のコミュニケーション技術を
大きく変えるきっかけを作って下さった方です。
もし、ご興味がある方がいましたら
会場で会いましょう。
(って当日申し込みあるのかな?)
先日のSARUゼミからの学び。
あるワークをしました。
最初に課題を与えられた時から
「うぁ~、試されてる!」
色々と考えます。
最初は
「発言すべきか、見守るべきか」
チームとして、勝つ事を考えるか。
学ぶことを考えるか、
体験することを考えるか。
リーダーを信じるか。
すこし、進行し、発言。
相手チームを信じた行動をしよう!と。
相手が、応えてくれるのを待つ。
明らかに、相手チームは
反応しているのが分かる態度。
でも、結果はまだ届いていなかった。
そこで、
もう一度、信号を送る。
でも、届かない。
チームメンバーも揺らぐ心。
ここで、諦めてしまう私。
信じてたのは、仮の姿。
信じ切れていない事を露呈した私。
後から、振り返って考えます。
本気で信じ切っていたら
「信じてるよ~」のメッセージは
即座に出せるし
相手がどんな反応なのかなどは関係ないはず。
相手の出方で、対応を変えるのは
信じてませんでした。
これって、日々の診療でも出ます。
昔、ある小児歯科の見学をさせて頂いた事があります。
物凄い大泣きしている子供さんの初診。
「どんなトレーニングするのかな~?」
「うちだと、数回のトレーニングからかな」
と興味津々でみておりました。
でも、全然違いました。
違う部屋に連れて行き、少しすると、普通に治療。
「何で治療できるの?」
っと聞いたら
「信じてたら、子供はみんな治療やらせてくれるよ」っと。
「トレーニングが必要な子供っていないの?」
「数年前にいたかな~、基本的にはいないよ」
条件付きの「信じる」は信じてません。
本当に信じているのは、何があっても揺らがない態度。
この見学から、私の子供への対応は大きく変わりました。
で、明日は、その私にいつも素敵な気づきをくださる方のセミナーです。
私のコミュニケーション技術を
大きく変えるきっかけを作って下さった方です。
もし、ご興味がある方がいましたら
会場で会いましょう。
(って当日申し込みあるのかな?)