渡辺です。風邪が治ってきたので、久々のブログ投稿です。
(ご心配をおかけした皆様、どうもスミマセンでした)

先日のヘルスケアミーティング、大変楽しませていただきました。
私も、二つの企画の司会をやらせて頂き、
禁煙支援ブースのお手伝いをさせてもらいました。
色々と、感激する事があったのですが少しづつ。

ヘルスケア型医院作り奮闘記として、最初に担当させてもらったのが
さくら歯科医院 の 上田先生。

彼もブログを書いており、その様子を一部UPしてくださっています。
2008ヘルスケアミーティング
ヘルスケアミーティング報告2

笑顔と健康のサポーター わたなべ歯科日記-上田先生

今回、4医院の紹介については、色々と考えました。
参加者の半分以上は、発表者について多少は知っている。
ならば、参加者の知らないエピソード、
もしくは、知っていても、その価値を高められるエピソードを。

最初は、音楽付きのムービーで、視線を前に集中させ、
その後に、上田先生をトークで紹介。
最初なので、ジャンケンも交えて、体も動かして頂きました。

ちなみに使用した音楽は
上田先生の尊敬するいとう眼科さんのテーマ曲

トークは、彼の能力について

人間、生存本能のため常に勝とうとしてしまう。
その時の脳波は30%位しか使用していない。
残りの7割はα波を出している時にしか使えない。
彼は、常に勝とうとしない姿勢でいるので、α波も自然に出すことが出来る。

こんな事を話して、紹介させて頂きました。


実は、今回の発表
彼に依頼するにあたり、色々と不手際があり
かなり、不快な思いをさせてしまっていました。
特に、彼が色々と悩んでいる時期に、お願いしてしまったこともあり。。。。

でも、決断した後は、一生懸命前向きに取り組んでくださいました。
その準備は、コツコツとでしたが、しっかりしており
事前に、当院にスライドを持ってきてくださったり、
予演会も何度もやりにきてくださいました。

初めての人前での発表。
スライドの作成も多分始めて?
写真や、アニメーションの入れ方から、
文章の作りかたも。
結構、厳しい事も言っていたのですが
彼は、私達に言われたことを全て素直に受け止め、
実行してくださるのです。

当然、支援する私達もやる気になります!

本気で動いている人は、やっぱり違いますね。
周囲の応援も本気になってしまいます。

そんな彼の口癖
賞賛された時
「そうなんですよ。○○さんのおかげで・・・」
自分以外の事が指摘を受けたとき
「いや、それは院長である私がいたらなくて・・・・」

こんなに謙虚な人、見たことありません。
彼と一緒に働ける方は、幸せですね。
彼からスタッフに対する不平・不満を聞いたことありません。
それに引き換え私は・・・・・m(_ _)m

常に、周囲への感謝を忘れず
そして、それを素直に表現できる姿勢は
私達の行動にも、影響を与えてくださいます。

それは、発表にもあらわれていました。

初めて人前に立っての発表にもかかわらず
会場からは、笑いも、涙も、

感動の語源は「感即動」
まさに、その語源どおりでした。

彼に発表終了後、私から送ったメッセージは感謝
その言葉が書かれた紙に応援メッセージを
参加者には記入していただきました。

そこでも彼からは、また嬉しい言葉。

「一生の宝物にします、何があってもこれを見れば乗り越えられます」と。

今まで彼は優しすぎる性格もあり
周囲の主張も無条件で受け入れていました
対立している考え方も、受け入れてしまい
その狭間で、ひとり悩んでいるときも多々ありました。

でも、今後は彼の決意した気持ち

「患者さんが安心して気持ちよく通って頂ける歯科医院」

これに沿って、決断していくでしょう。
どんな結果を及ぼすかわかりませんが私は応援し続けます。

そして、感化された私は
今回お世話になった方々に写真と発表に使用したムービーを
思い出に…送らせていただきました。

笑顔と健康のサポーター わたなべ歯科日記-ムービー

感謝の気持ちを私も表現したかったのと
私自身が、いとう眼科さんから頂いて嬉しかったから。

私も、上田先生のように感謝で生きて行きたいと思います。