こんばんは、渡辺です

健康学習学会に行ってきました。

一言でいうとメチャメチャ熱い一日でした。

午前中の最初のセッション
私が参加したのは、
「鉄は熱いうちに打て! 仲間からのメッセージ」
一緒に同じ方向を向いている仲間こそ、成長に欠かせない物と思っている私にはピッタリのセッションです。

鉄は熱いうちに打て

仲間を作っている人たちは強いですね。
その熱い人たちが、いかにして仲間を作っていったのか
最初は必ずしも斜に見ていた人も何でのめりこんで行ったのか?

ポスターセッションなのに、ポスターなんて一枚も貼ってない。
進行も、ほとんどがアドリブで、参加者のペースに合わせて。
コーディネータの田口さんと
郁美ちゃんと

薮中さんと
LECのやぶちゃん

福岡の林田さん(コーディネータ)とグループワークでご一緒した奥田さん
奥田さんと林田さん

午前の後半は
コミュニケーションのうまい人、下手な人

コミュニケーションのうまい人下手な人

なんと最初の二人組みの相手はフレンド小児歯科の林先生
林先生

コーディネータは山口さんとLECの横田さん

そして井坂さん
高崎の井坂さん

最初に二人組みになってくれた方は林先生
林先生
初めての参加で一人ぼっちだった私をやさしく導いてくださいました。
すっごい癒しオーラを発しておられ、
岡山大学の岡崎さん、フレンド小児歯科浅田さんの事も色々教えていただきました。
なんせ、この両名が私をここに導いてくださったお二人ですから。

このセッションの内容は凄かったです。
メラビアンの法則、そして、共感 について
今まで何回も色んなところで教わってきましたが
今回ほど、しっくりした事はありません。
そして、自分が何処が足りなくて、何を心がけると良いのかが明確になりました。

午後は石川先生のお二人で
今までの振り返りと、まとめ。
二人組みになってくださった森田さん

森田さん

「相手のために・・・」と「相手の立場で・・・」の違い
そして、教育から学習へ。
とっても奥が深いです。

一日どうだったか。
皆、楽しそうに参加しているんです。
写真見るとわかるようにずっと笑顔。笑顔。
緊張なんかしてる暇ないんです。

こんな中にいたら元気になっちゃいますよね。
これこそが、本来のコミュニケーションの原点でしょう。
テクニックを学ぶ経験は沢山させていただきましたが
こんなにも「参加して良かった!」と思えた事はありません。

この出会い、学び、経験を生かし
今度は私が回りに元気を与えられるようになります!