スタッフ総出で出席してきました!
「歯周治療における臨床判断」
Critical Decisions in Periodontologyという本を
なかよし研のメンバーの有志で翻訳させてもらったのですが(渡辺と長山も微力ながら協力させてもらってます)
それをふまえて、われらが総大将の臨床症例とのリンク。
景山先生が今までの臨床に対しての考え方の経緯を含めて、今どんな考え方で臨床判断をしているのかをたっぷり教えていただきました。
最後のセッションでは、その考え方の根底も。
私は、いつもこの考え方、方向性を聞くのがとても勉強になります。
テクニックや理論は時代と共に移り変わりますし、
えらい先生が出来ても自分ですぐに真似できるとは限りません。
少なくとも小手先だけ一致させても長期的な結果は全然違うところに行ってしまいます。
でも、考え方を合わせておけば、必ず近いところに行けると信じてます。
景山先生は、その臨床結果だけでなく、生き方考え方も凄く参考になる所が沢山あります。
景山先生のセミナーは何度も受講していますが
今回のセミナーが私には一番得る物が大きかったです。
本当に有難うございました・
そして、いつも一緒に学んでいる「なかよし研(中野予防歯科研究会)」のメンバー
これからもよろしくお願いいたします!!!

「歯周治療における臨床判断」
Critical Decisions in Periodontologyという本を
なかよし研のメンバーの有志で翻訳させてもらったのですが(渡辺と長山も微力ながら協力させてもらってます)
それをふまえて、われらが総大将の臨床症例とのリンク。
景山先生が今までの臨床に対しての考え方の経緯を含めて、今どんな考え方で臨床判断をしているのかをたっぷり教えていただきました。
最後のセッションでは、その考え方の根底も。
私は、いつもこの考え方、方向性を聞くのがとても勉強になります。
テクニックや理論は時代と共に移り変わりますし、
えらい先生が出来ても自分ですぐに真似できるとは限りません。
少なくとも小手先だけ一致させても長期的な結果は全然違うところに行ってしまいます。
でも、考え方を合わせておけば、必ず近いところに行けると信じてます。
景山先生は、その臨床結果だけでなく、生き方考え方も凄く参考になる所が沢山あります。
景山先生のセミナーは何度も受講していますが
今回のセミナーが私には一番得る物が大きかったです。
本当に有難うございました・
そして、いつも一緒に学んでいる「なかよし研(中野予防歯科研究会)」のメンバー
これからもよろしくお願いいたします!!!
