ネコの会に行って来ました。
上のアルバムをクリックして下さい
様々な講演とグループワークを交えながら学んでいきます。
ちなみに私の班のメンバーは笑い学会の昇さん、LECの代表、浅田さん、銀行員、衛生士、学生、と顔ぶれも様々。
今回の統一テーマはキャッチコピー。
皆さん考えた事ありますか?
作り方、伝え方、沢山学んできました。
なかでも、特別ゲスト講師の北折さんの講演は圧巻でした。
まず、自己紹介なんですが
「敗北の(北)挫折の(折)にマイナスと書いて 北折一です」
これだけで、絶対名前を忘れる事ないですよね。
まさに逆転の発想です。
ちなみに、誰かというと「ためしてガッテン」のチーフディレクターさん。
あの番組、何気なく見ていたことはありますが
いかに行動変容に結びつけるか、メチャメチャ考えていました。
私達は、相手に合わせてどうしても伝える事を考えていますが、
テレビでは、当然相手が何しているかは、わからない状態で行動変容を起こさせているのです。
キーワードは「ついつい」。
とーーても感動したので、個人的にお願いして呼ぶ事にしました。
6月以降になりますが、日曜日に来てくださいます。
詳細が決まりましたら、HPでも紹介させていただきますね。
笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科のHP
http://www.watanabeshika.net
上のアルバムをクリックして下さい

様々な講演とグループワークを交えながら学んでいきます。
ちなみに私の班のメンバーは笑い学会の昇さん、LECの代表、浅田さん、銀行員、衛生士、学生、と顔ぶれも様々。
今回の統一テーマはキャッチコピー。
皆さん考えた事ありますか?
作り方、伝え方、沢山学んできました。
なかでも、特別ゲスト講師の北折さんの講演は圧巻でした。
まず、自己紹介なんですが
「敗北の(北)挫折の(折)にマイナスと書いて 北折一です」
これだけで、絶対名前を忘れる事ないですよね。
まさに逆転の発想です。
ちなみに、誰かというと「ためしてガッテン」のチーフディレクターさん。
あの番組、何気なく見ていたことはありますが
いかに行動変容に結びつけるか、メチャメチャ考えていました。
私達は、相手に合わせてどうしても伝える事を考えていますが、
テレビでは、当然相手が何しているかは、わからない状態で行動変容を起こさせているのです。
キーワードは「ついつい」。
とーーても感動したので、個人的にお願いして呼ぶ事にしました。
6月以降になりますが、日曜日に来てくださいます。
詳細が決まりましたら、HPでも紹介させていただきますね。
笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科のHP
