今日は、『七草粥』 の日ですね。
そもそも、正月で乱れた胃腸を
整えるために食べるということで
風邪気味で食欲がないこともあり
良いタイミングでした。
良いタイミングでした。
『箸休め』 は正月の残り物。
黒豆に味付け数の子。そして新香。
黒豆に味付け数の子。そして新香。
でも粥は、手抜きしてしまいまして
米から作ったわけではなくて
市販の、しかも 『玉子かゆ』。
米から作ったわけではなくて
市販の、しかも 『玉子かゆ』。
さらに、いわゆる 『七草』 ではなくて
ほうれん草を刻んで対応してしまった…。
ほうれん草を刻んで対応してしまった…。
ま、いっか。
忘れないで食膳を共に出来ただけ。
皆さん、七草、言えます?
確か…
せり・なずな・
ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・
すずな・すずしろ
改めて、幼い頃の暗記や体験ほど
『春の七草』
これ、私は小学生の時に
歌を歌うようにして
暗記させられて教わったもの。
改めて、幼い頃の暗記や体験ほど
克明に覚えてるものってない
と感じます。