世紀の天体ショーのあった5月21日。
雲間から除いては隠れで、幻想的な
金環食を見ることができました。
昨年、母親が痴呆寝たきりになる淵
から生還して、本人の努力によって
体力が回復し、リフォームで家庭環境も
整うであろうと考えていましたので、
密かに2012年5月21日の金環食の日を
入籍日と目標をたてて歩んできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中、過去の思い出したくない事件に
関わった外人が出現したり、
家庭環境を整える上での断捨離の決行
には、今現在もハードルが残っている
状態ではありますが、
自分も家長としての覚悟を決めた方が
責任感も充実感も湧いて、
そろそろ精神的にも安定してきましたので
まずは、覚悟と決意の証として
この記念すべき金環食の日を入籍日とし
一生結婚記念日として忘れないように
しようと、
観測が終わってから、月曜日一日は
役所めぐりで始まり終わりました。
午前中、10時10分に婚姻届を提出。
その10分後には、受理されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで、問題が。
健康保険証を作成するのに、
今のままではマズイということで、
ステディの行政へ転出届けを提出し
午後、再び我が行政へ…。
午前中、婚姻届が受理されていたので
種々確認作業はまぁまぁスムーズに。
ただ、保険証自体の発行交付には
時間が掛かりました。。。
これで、行ったり来たりしたので
昼食を挟んで、全て終わったのが
4時頃でしょうか。
役所は平日しかやってませんので
出来る時にやっておくことが基本に
なりますね。
ステディは半休の予定が、一日お休みに
なってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、我が家へ帰って、母親へご報告。
亡き父の本籍から現住所の地番へと本籍を
移行して、一軒家に母親一人と私とステディの
2世帯同居ということで、とりあえず発進する
ことにいたしました。
母親もうれしかったのか、
我々の提案した外食を
『無駄遣い』
とは思わないで賛同してくれて、
夕飯は、ステディがチェックしていた
鰻屋さんに行ってきました。
何と、うな重は白焼きと蒲焼の
2色重というのがあって、
これで2種類の焼きを楽しめる
ようになっている看板メニューの
ようでありました。
焼酎二階堂のロックまで飲んで
相当喜んでくれましたが。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私といたしましては、
限定的なお仕事と数年後の介護をにらみ
収支決算をいつも頭の中に置いていながら
という心境でいて、やや低めのテンション。
しかも、ステディは
『ディズニーシーのミラコの最安プラン
じゃなかったら、式はやらなくて良いよ』
とまで、言い切っています。
これだけ待たせましたし、男としては
主役の妻の願いは叶えたい。。。
キャパは、20人程度に抑えて、
人前式の近親者とステディの医療法人
の主だった方々で考えていますが、
それでも、日本車1台は覚悟…。
ま、予約は来年の春までいっぱい
なので、倹約・貯蓄で乗り切るしかない
と思っています。
共通のお友達や、知人の方々には
別に会費制パーティーの席を用意して頂ける
ということで、本当に感謝しています。
あぁ、あの妙な外人さえ現れなければ…
しかし、それは終わったこと。
家財道具そろえたり、父の33回忌があったり
祖母の眠る京都にも行きたいし…
これから1年は無駄遣いはできないと
気を引き締めねばいけません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
が、伴侶となるもの同士としては
天空のリングの日に入籍したわけですし、
それなりのリングを贈るべく、
連休前に我々らしいデザインを探して
検討していました。
凝り性で、しかも世紀の天体ショーの日
に相応しいものをと考えていましたので
右下のような、一般的厚みのではなく
いかにも、マリッジリングらしくない
この厚みのものにきめました。
クロスするデザインは、月と太陽が
天空で一つに、我々もひとつになる
ことを意味しています。(コジツケ)
少し、カジュアルで角ばった感じが
マリッジリングらしくないですが、
らしくないものを特別な意味をこめて
贈ることに我々らしさがあると
ステディにも納得して頂けました。
これは、以前のもののように
うっかり無くさないようにせねば…
用意準備が遅かったということで、
金環食の日には、代役として
二人の大好きなディズニーものの
お揃いを付けておくことに致します。
前出のリングが出来るのは、
6月22日…。
今から、楽しみです。
さぁ、しばらくは家庭環境の整備を
本策的にやらなければ…、
でもこれにも、捨てるにしても
買い揃えるにしても、お金が…、、、
アメブロ活動が緩慢になることでしょうが
頂ける仕事頑張って、まずはプライベート
の整備に集中したいと思います。
今後とも、私とステディを宜しくお願いします。
母親も、ルカもですね。