【 『失語症』 の釈明と 『言論弾圧』 への宣戦布告】:忙殺・苛立ちによる 『思考停止』 | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪



お久しぶりです。



この1週間、いろんなことがありまして


だんまりを決め込んでいましたが


元気であります。





いつものことですが基本的に




【凝り性】 ですから


知ったこと、思い至ったことを


自分なりに考察して再構築して


ブログにしてきたつもりですから


記事の構成と、考えや思ったことの


起承転結がまとまらないと


どうも筆不精になってしまうようですね。





書きたいことが沢山あるのですが


いま、ステディとの同居準備で環境が


メチャクチャになっておりまして


頭の中までグシャグシャしております。。。





片付けって、自分の範疇で出来ることであれば


テキパキ進んで楽しいものでしょうが


いろんな人間が絡むとイライラして


出来ることに制約ができたり、我慢を強いられたり


“うつ” っぽくなると、何も考えたくなくなったりして


精神的健康に良くないものです。





そんなことが今月になって続いていまして


書き溜めた分が枯渇して1週間ほど


おいとましていました。スミマセン。





みなさんの沢山のコメント、


本当にありがとうございます。





もうしばらくしたら環境が整うメドが


立ちそうなので、コメントくださった方々の


ブログにお邪魔してコメントさせてくださいね。





申し訳ありませんでした。





・・・・・・・・・・・・・・・





そんなことより、






しかし、腹立たしいことが沢山あった



4月初旬でしたね。







アメブロの言論弾圧、ひどいようです。




旧歴史さんも何の前触れもなく削除退会


させられたようですね。驚きました。






私も状況が整ったら、IZAの方にお引越し



しようかと考えています…。









この国は、確実に特亞に娯楽やメディアの面から


乗っ取られようとしています。






外国人参政権なんてとんでもない。





私はブログの手法として、自分の主観や


身の回りで起こっていることを通じて


また、みなさんのブログのご意見や


ニュースソースなどから日本を想って


記事を書くことがありますが、





連載でご存知の方がいらっしゃるように


我が家にもエディソンという、独り善がりで


日本語の読み書きも出来ず歴史にも疎い


外国人が、100000歩譲って悪意がなかったにせよ


ぶっちゃけ800~900万円もの金銭を


母親の善意で借りて、そのまま焦げ付かせて


のうのうと 『ママは日本のお母さん』 と言い


日本人になりたくて、今でも交流を迫っています。






日本は外国人には “桃源郷” であり


国家・国民としての “主権” 意識に欠けた


“平和ぼけ” の末期症状にあると言えます。





エディソン氏曰く、日本に居ついてしまうと



絶対に故国に帰る気にはなれないようです。











私はなんとしても、日本が数百・数千年掛けて



築き上げた “大和魂” “武士道”



勇・仁・義・礼・智・信・忍・孝・忠・悌の心







こういった人類が良心として宿すべきものを



取り戻して、秩序・礼節正しい日本人に



回帰すべくことを、拙い面を鍛錬勉強で



補いながら、残りの人生を生きたいと



想っています。








なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-歴史さんと出会う



私はそういった想いのきっかけを作って下さった



歴史さんはじめ、大東亜青年会を支持しています。







みなさんで真実の正しい歴史観を共有し



毅然と潔い日本を取り戻すべく



出来ることを毎日の生活で続けていきましょう。









同じ想いを共有する方、また間違った認識で



メディアなどに踊らされている方、



いろんな立場の方とお会いしてみたいと



なべちゃりんは想っております。







日本を良い国にしましょう。




なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-日本国旗


なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-大東亜青年会