【相変わらず自転車のマナーが悪い!!!】: “法遵守” 初等教育化と 【任意保険】 義務化せよ | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪



まずは、過去の記事のご紹介から…



2011年6月22日の記事


【自転車は“車両”です】
:交通ルールを守って欲しいです。
法整備が必要です。

http://ameblo.jp/nabechalin/entry-10931577809.html



交通法規に関して、愚痴のようなことを
書かせていただいた。


“自転車は車両” だと規定しておいて
法を徹底して適応されていない現実があり
そこが一番の問題かと思っている。



・・・・・・・・・・・



2011年9月1日の記事


【震度6以上で、都内・車両の幹線道路規制】
:自転車も車両です。身動き取れません。

http://ameblo.jp/nabechalin/entry-11004435127.html



東日本大震災が起こった日の夜、東京では
帰宅困難の状況が発生して自転車屋さんに
お客さんが殺到し、自転車が店頭から
無くなったという現象が起きた。


東京の震度は5強だったかと記憶している。


もし6以上だったら、記事に書かせて頂いた
ように、自転車を買っても自転車は “車両”
に当たるので、クルマ同様の “車両規制”
の対象になって、都心部から環状7号線以内
へ入ることは出来ないことになる。






よって、あの自転車パニックは

落ち着きを失った全く無意味な行動…。




震災に際して原発問題が発生し計画停電が
起きて交通事情が麻痺したために
自転車で移動する人が増えたこと、


さらに、普段から自転車に載らない人たちも
増えたことが影響したのか、マナーの悪さが
目立って起こったこと…。



自転車事情というより、震災に瀕して見失った
【独り善がり】 な行動が今日までの悪影響
になってしまった、その象徴としての
自転車事情があると感じている。




・・・・・・・・・・




今現在も私は、相変わらず

自転車のマナーは悪い

と思っている。




都市部は計画的に道路整備されてこなかった
ために 【歩車分離】 がなされているのは
新しく計画道路が開通した場所や、
比較的大きめの宅地造成がなされた場所が
ほとんどである…。

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-歩車分離




自動車側から見ると、一番左側を走っていた
としても、車線自体が非常に狭いために
自転車は交通の邪魔になり、



かと言って、歩道を走ってしまったら
やはり狭い歩道では歩行者にとって自転車は
危険極まりない。





以上の2点を考え、
狭い国土と出来てしまった道路事情
を加味したら、結局は



【法規制】



これしかないように思います。



・・・・・・・・・・・




論点は “自転車は車両である”



ということを、自転車を利用する全ての人々に
徹底的に認識させることしかないように思う。




自転車に載る初年齢層は、大概小学生だろう。




教育過程に載せるように、【当たり前のルール】
としてだけではなく、定期的に 【法に則る】
ことの意味と実践を教え始めるべきだと思う。



【法に則る】 ことを一番実感して理解する

良い機会ではないだろうか?





それと、欠かせないのが…、




$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-04_02 (1)

【保険】 である。




$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-04_02 (2)

不本意ながら被害者に後遺症を与えて
しまうケースもあるだろうし、最悪は
死亡事故も有り得ることを認識させる。



非常に重要だと思います。




個人的には 【強制保険】 の義務付けを
法整備して欲しいところだが、


今現実的には 【任意保険】 を周知徹底
させることを勧めていただきたい。




$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-04_02 (3)

今はクルマ同様、ネットで比較しながら
保険を選ぶことが出来るという。





$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-04_02 (5)

コンビニでも簡単に入れるそうだ。





$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-04_02 (6)

特にご高齢の方が被害に遭われた時
“泣き寝入り” してしまうケースが
多いと言うので、最低でも 【任意保険】
については 【防犯登録】 のように
自転車を購入した時に義務付けさせる
ことを徹底して欲しい。



『クルマじゃないから』

『免許があるわけじゃないから』




というような気軽な感覚で


車線の間を縫うような蛇行や
信号無視はしないで頂きたい。




とにかく



【独り善がり】 な自転車の輩



ずっと、鬱陶しいです。