去る10月29日は、私のお誕生日でした
震災以来、全く行けていなかった
ディズニー・ランドに行ってきました。
↓前年はシーでした。
http://ameblo.jp/nabechalin/entry-10692901766.html
今年はランドにしたのは、まず痴呆に
なってしまう淵から無事に生還し、
外出リハビリを兼ねた同行を母親が
希望したことと、
ランドの方が起伏が少なく、車椅子でも
ストレスが少ないと判断したからです。
29日は土曜日に当たるので、それは避け
まだ空いているであろう28日金曜日に
ステディは有給を取って、日付指定パスを
予め買い入場しました。
___________________
ここで通常、ディズニーの楽しみ方を
私が知る限りのご指南をいたします。
まず、時期に寄って開催されるイベントが
異なります。
今現在では、すでにクリスマスファンタジー
の時分に入っているでしょうが、
10月中はハロウィンですので、
昼間のパレードも、ハロウィンのショ-に
なっているわけです。
なので、そのイベントを重視した楽しみ方を
するのであれば、アトラクションの
ファスト・パス(時間指定優先入場券)を
求めるより、ショーの場所取りが出来る
時間を決めることが先決になります。
よって、イベント重視であれば、
入場した際に手に入れるべきチラシ
『TODAY』 によって、パレードの時間を
把握し、確か1時間前には物品を置いて
誰か一人が残っていれば場所はキープ出来る
という算段です。
通常、12時・16時くらいの2回だったと
記憶していますので、パレードが行われる
時間帯と重なる他のアトラクションの
ファスト・パスを手にしても意味がない
ことになります。
それを意識して、パレードの時間とブッキング
しない時間帯のファスト・パスを取得する
ことが一番良いでしょう。
ちなみに、私は場所取り大好きです。
音楽聞いたり、本を読んだり、一人でも
いい子で居られるようになってます。
その間にファスト・パスや、期間限定で販売
されているグッズや、器付きのデザートを
買いに走っているのがステディやその姉さん
ですね。
この記事、読んでいたら気にしなくていいんだ
って思ってね♪
_____________________
パレードも、ランドの夜に開催される
エレクトリカル・パレードは、関東圏内に
お住まいであれば随時チャンスがあります。
なぜなら、何時来ても同じ内容だから…。
よって、それは今回は遠目で眺めて、
お土産のお買い物を済ませるべきだと
いう判断も実に適切と言えます。
それはなぜか?
夜の定番パレードを潮に帰宅の途に就く
方が多いので、周辺や駅も渋滞します。
なので、パレードは遠目で見ながら
早めにお土産を買うという選択肢
があります。
______________________
一方、新しいアトラクションが出来た場合
平気でファスト・パスは営業開始時間から
1時間もせず終了してしまいます。
通常の待ち時間をならばなければなりません。
その場合、150分とか、私が直に経験した
のは240分待ちというバズ・ライトイヤーの
待ち時間表示を見たことがありました。
モンスターズ・インクなども開始から
確か1年くらいなので、まだまだ人気の
アトラクションです。
ファスト・パスは出来るだけ早めに取って
それを重視した楽しみ方をすべきだと
思います。
例えば、8時に入場して、お目当ての
アトラクションが13:00~14:00の優先入場
ファスト・パスを取得出来たとします。
その時間の範囲であればアトラクションに
入場への優先権が発生します。
‥・・・
そうすると逆算して、
あまり並ばずにすむアトラクションや
その時期のイベントのオーナメントの撮影
を明るいうちに済ませてから、
昼のパレードの場所取りをします。
それが、11:00だとします。
パレードが12:00に始まり、約20分程度
で終わったとして、混み合うレストランを
避けて軽食やジャンク・フードで済ませ
13:00に、ファスト・パスを取った
アトラクションを楽しみます。
終わって、お昼のピークをずらして
レストランで並ばないで食事をゆっくり
楽しむ…。
フライドチキンをイブに買い求めず、
敢えてずらすことで、余裕を持った楽しみ
が持てること同様に、人気のあるディズニーも
私は応用して考えることをお薦めいたします。
____________________
長いですが、これが私のディズニー行楽法。
全て、ステディの影響ですねwww
要するに、広いんです。あそこは。
なので、楽しむポイントを絞った満足度を
上げるべきなのです。
全部は回れません。
例えば、お子様がいらっしゃれば
『トゥーン・タウン』 という場所があり
ミッキーのお部屋で記念写真が撮れたり
お子様目線の楽しい乗り物、広場が満載
になっています。
例えば、学童でも高学年のお子さんが
いらっしゃれば、【スペース・マウンテン】
や 【ビッグサンダー・マウンテン】のような
コースター重視の楽しみ方でしょうね。
例えば、カップルで入場する中高生であれば
期間限定の名前入りのアクセサリーを
作ってくれる場所がないかを検索して行く
もしくは、暗闇でそっと手を繋げるような
【ホーンテッド・マンション】 などが
お薦めです。
___________________
実は、私は夢の世界など、子供のための
楽しみだと誤解していました。
偏見もあったでしょう…。
しかし、ステディと付き合い始めた頃、
中学の卒業遠足以来ですから15年以上ぶりで
久々にランドに来た時のステディの楽しみに
影響を受け、実はぬいぐるみであるという
【クマのプーさん】や、本当の人間の子になる
努力をする【ピノキオ】が大好きになって、
これは、大人も反面教師として子供と共に
楽しむべき場所だと、心底理解しました。
_____________________
以来、私の部屋は…。
一部、この有様。
自分の体験として理解すると、そう状態的に
ハマるんですね。
ステディの大好きな 【リトルマーメイド】の
キャラクター、アリエルの親友フランダーは
実はお魚の 『鯛』(たい)なんだよって
教えた時のムクレ顔は今も忘れません(爆)
なべちゃりんの凝り性とは、そういうもの。
走り出したら止まらない。
たまに嫌われることだってあったりする…。
こだわりというと素晴らしいですが、
融通が効かないと見られるリスクを
自分で理解すべきですね。
_____________________
ようやく本題!!!
しかし、楽しみ方の解説が長すぎたので
当日の写真ブログは明日、明後日で
自動更新します♪
10月28日は、ずっと暖かい晴れ間で
行楽日和で運が良かったです。
続く…