外国人献金 首相は説明責任を果たせ
2011.9.4 03:10
野田佳彦首相の資金管理団体が
在日本大韓民国民団(民団)関係者
ら在日韓国人2人から計約30万円
の政治献金を受けていたことが分かった。
またかという思いの国民も多いのではないか。
政治資金規正法は外国人からの政治献金
を禁じている。外国から不当な圧力を受け
ないための規定だ。
違反すれば禁錮か罰金を科され、罪が確定
すれば公民権が停止される。
首相のケースは、いずれも公訴時効(3年)
を過ぎているとはいえ、重大な政治的、
道義的責任を免れない。
野田首相は3日、事務所を通じ
「全く知らなかった」とコメントしたが、
経緯を早急にきちんと説明すべきだ。
その内容によっては、首相の進退問題に
発展する可能性もある。
今年3月、前原誠司元外相の政治団体が
在日韓国人女性から25万円の献金を
受けていたことが分かり、前原氏は外相を
辞任した。
その直後、菅直人前首相の資金管理団体
が韓国籍男性から104万円を受領して
いたことが発覚した。
東日本大震災が発生したこともあり、
菅氏は辞任を免れたが、説明責任を果たしていない。
なぜ、民主党の議員に外国人、特に
在日韓国人からの政治献金が多いのか。
民主党は党の基本政策に、民団が求める
永住外国人への地方参政権付与を掲げている。
18歳以上で会費さえ払えば、外国人でも
代表選に参加できる党員・サポーターに
なれる仕組みもある。
選挙の度に、民団は民主党候補を応援している。
在日韓国人からの献金は、こうした
民主党の政治姿勢と無関係ではないだろう。
野田首相も平成21年10月、千葉で
催された「韓日友好イベント」で、
同年8月の衆院選での
「千葉民団の力強い推挙と支援」
に謝辞を述べている。
今回発足した野田内閣の閣僚17人の
うち8人は、外国人参政権に賛成する
議員連盟の設立時のメンバーだ。
野田首相は外国人参政権に反対の立場
だが、指導力をどこまで発揮できるか疑問だ。
外国人参政権は、選挙権を国民固有の
権利と定めた憲法に違反する疑いが極めて強い。
外国人参政権について論じる前に、
野田内閣の閣僚を含め、民主党議員への
外国人からの違法献金の有無を改めて
チェックし、民団との関係を正すことが先決だ。
****************
知らなかった、もう返金したで
済む問題ではありません。
悪いことをしたら、言い訳せずに
罪に服すのが日本人ですね。
民主党員は外国人からの献金問題の
たびに、みな一様に言い逃れを
していますが、私たちはそんな
犯罪者に政権を任せている現実を
覚えておき、深く考える必要が
あると思います。
国益を危うくする背景のある政党へ
偏向支持することは、国を危うくする
ことであるという意識をもって
政治を監視することを忘れては
いけないと思います。
無関心は無責任の始まりですね。