【旅日記2010夏・横須賀へ(8)】:企んだ目的その4、『近現代護国の証』:《三笠記念艦(1)》 | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

『軍港めぐり』を終えて休憩した
我々バカップル…

次に目指すは?


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(1)
当然、トイレではありません!!!


ダイエー・ショッパーズから車で
たったの3分ほど。


そう、北方の脅威である、ロシアの
バルティック艦隊を日本海で撃破した...

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(2)
(戦艦)三笠記念艦であります!!!

日露戦争において大活躍した連合艦隊
の旗艦を勤めた戦艦であります。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(3)
威風堂々、東郷平八郎司令長官像。


思い切って銅像に駆け寄るところ
でしたが、入場券は銅像へ向わず
手前の売店と軒続きで…

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(4)
自販機があったかと思います。

大人500円。中高生300円。子供無料。
シニア(65歳以上)が400円でした。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(5)
堂々たる姿。

全長    131m
出力    1万5千馬力
常備排水量 1万5千トン
乗組員   860名…



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(6)
日露戦争における世界初とも言える
『対艦射撃戦』 において、記録的な
大勝利を納め、現役を退いても
この地で保存が許された世界海軍史上
貴重な艦艇であり、戦後荒廃してもなお
元米太平洋艦隊司令長官ニミッツ氏の
ポケットマネーでの復旧運動を皮切りに
『三笠保存会』が昭和32(1957)年に
結成され、現在まで遺されています。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(7)
靖国神社にもある『戦艦大和』の
主砲弾でありますね。


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-竣工間近大和

最短30秒間隔で射撃することができた
46cm砲の砲弾。。。

この巨大な砲弾を遠方にまで 投射するのに
必要な装薬は、砲戦距離にもよるが通常は
230kgだったという。

初速は秒速780m、
最大射程距離は 42,030m


要するに30秒に1発打てて、
30秒後の砲弾は23km先の上空を飛び
約1分弱で最大射程距離である42km先の
敵を打てる計算ですね。。。



それより三笠の乗降口は?


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(8)
どこなんでしょうね?



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(10)
ありました。 
勢い余って行き過ぎてたようです。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(11)
早速タラップを上がります。


上がると守衛小屋のような券察場
があって、多分保存会のボランティア
のおじさまが居られました。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(12)
上がってすぐ圧倒されるのが、
40口径・12インチ主砲。
30cm連装砲塔とも言い、戦艦の象徴
である主砲ですね。

最大射程  10km
砲弾重量 400kg
操作人員  40名
動力には水圧が採用されました。

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(23)
靖国神社にある砲弾です。
右端が、前出の大和のもの。
比べてしまうと大きさの違いから
40数年の技術格差を伺えますが、
三笠は20世紀初頭としては最高の
威力と防御性能の軍艦だったのです。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(13)
艦尾を望みます。
対照的に現代ではマンションが見え
平和な生活感との対比が良いですね。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(14)
では、早速艦内へ…。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(15)
タラップ、かなり急傾斜です。
気をつけましょう。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(16)
何だか洞窟に迷い込んだような
感覚ですが、夏の激しい陽射しから
解放されたことの影響でしょうか?



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(17)
まず、中甲板後部を降りてすぐにある
このお部屋は。。。


どうやら『艦隊機関長室』であります。

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(18)

今は喫水線から上を陸続きに固めて
しまったため、下部2層が閉鎖されて
いますので見ることはできませんが、

このお部屋の真下があの有名な
日本海海戦の作戦参謀・秋山真之中佐
が使用していたお部屋にあたるようです。


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-秋山真之・モッくん

NHKの『坂の上の雲』では本木雅弘さん
が配役されています。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(19)
『艦長公室』です。
プレートに歴代艦長の名が。
写真は、日露戦争当時の艦長である
伊地知 彦次郎 海軍大佐。



よく艦船のシーンで作戦台の上が
天窓で明るいですが…
$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(20)
実際、リアルにはこんな感じ。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(21)
黄海海戦(湾口閉塞戦)や
日本海海戦において戦死された
水兵の方々の肖像写真です。

貴方々のおかげで今があるのですね。

ありがとうございます。



$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-08_26_(22)
戦死者の遺品なども展示されています…。



感慨に浸っていましたが。。。

何か、ステディがそばにいませんね?


一体どうしたんでしょう?



続く…