『保守』 とは 『バランスを取る装置』 です。  | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

私のココロが通じ合うアメンバーさん

の記事に、私がコメントを書きながら

想い、気付かされたことです。


以下、抜粋・編集・・・


私のブログで、いつも

『明と暗・表と裏』 というテーマで

書いている想いはこうなのです。


物事や人は 『立体』 であって

いろんな側面を持っていて、

それで良いのだけど、


一面を持って全てだと判断する

これは絶対にあってはいけない。


あくまで側面であって、


カラダで例えたら
その人の顔しか見ていない。

手足や、身につけているもの

などでしか見ていない・・・


もっと言えば

中身であるココロを
見ようとしていない

非情な人です。



考え方は、

2次元の 『平面』で言えば


例えば。。。

血液検査の結果表かな?
数値が低すぎても高すぎてもダメ!

身体的機能のバランスが崩れる


なべちゃりんはそれを、

3次元の 『立体』 で考えていて


例えば。。。

構造物や建設物ですね。

重心を失って倒れてしまいます。


日本というカラダ『立体』に対して、

どこの傷に手当てをし、ガーゼを貼り、
大量出血を抑えるのか・・・


これを判断できる力が

今一番、大切なのですよね。


今は手分けして、

それぞれができることを
やることも必要です。


日本全体のことを見失ってはいけないので
遠目で監視する人も必要だし、
限定的に、傷の処置に命を注ぐ人も必要。



左翼も右翼も、行き過ぎは

バランスを欠いてしまっていて


結局は、どちらも独裁になる

危険性があると思います。


そういうことを考える政治家が
日本にはいないのでしょうか??


以上、・・・・・・


これを受けて改めて

『保守』 を考えました。



『保守』 とは、

ただ護っているのではなく

『バランスを取る装置』で、


全体をみて、判断し行動するために、何が最優先か見失わないために、

偏った視野でいて安定を欠かないために、

バランスをとる必要な考え方。


それが『保守』というもので、

風雨にさらされても

根がしっかりしていれば

ちゃんと元に戻せる

『安全装置』ではないでしょうか?


故に、なべちゃりんは、

『どちらでもない』

『厳正中立』

『優先順位重視』

『人それぞれでいい』

『認め合い助け合う』



そういう意味での『保守』であり

多神教の根付いた『大和魂』

が大好きです。


お天道様はちゃんといます。

宗派宗教は違っていても

神々の世界では連携が

とれているのです。


そう想ったきっかけは以下参照です↓

http://ameblo.jp/nabechalin/entry-10681051283.html