こんばんは

 

 

  雨のせいで 外はもう薄暗い

 

  やみそうにない 雨

 

  気温は  朝方24.5℃  日中は 25.5℃

 

  湿度は 100%だが  エアコン要らずの陽気

 

  このまま 秋に向かうのか

 

  そんなことは  ない

 

  秋雨前線が いなくなれば

 

  また 暑さは戻って きそう

 

 

  暑さ寒さも 彼岸まで  そう 昔から言われている

 

  

  さて

 

  前線 一時南下しそう

 

  予報では  明日は 曇り空

 

  あたることを 期待したい

 

  屋外で やりたいことは  山積み

 

 

  さてさて

 

 

  屋外軒下の ユーフォルビアとマミラリア

 

 

 

 

 姫麒麟

 

  

  一度は 花を咲かせてみたい

 

 

  来春以降の話

 

 

 

 

 

  金シャチ

 

 

  ダイソーで 以前購入

 

  棘だけは  立派に育っている

 

 

 

 マグニフィクス

 

 マミラリア

 

 花が咲きそうで  咲かない

 

 やはり 日当たりのいい所でないと

 

 花は 望めそうにない

 

 

 水やりは 滅多にやらない

 

 根腐れが心配

 

 少しずつだけど  成長はしているみたい

 

 

 最後は

 

 

 そとの様子

 

 

 どんよりと 空  

 

 今も 雨は強弱を繰り返しながら

 

 降り続いている

 

 

 憂鬱な 一日

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 こんばんは

 

 

 朝から  雨降り

 

 気温は 朝方25.5℃  日中は 26.0℃

 

 雨が降るので 気温はやはり 上がらない

 

 

 週間天気予報では  

 

 お日様がでるのは 来週末

 

 停滞する 秋雨前線

 

 もう 雨は いいのだか

 

 被害が出て欲しくない

 

 

 コロナも だんだんと 増えてきた

 

 とまりそうにない

 

 

 

 

 さてさて

 

 

 軒下組の 今年生まれた めだかさんの稚魚

 

 急遽 孵化させた仔達ばかり

 

 来年を 見越してのこと

 

 

 

屋外組と 一緒でバケツ飼い

 

バケツ飼いの いいところは  水替えが便利なところ

 

選別にも 便利

 

多いバケツには  100近く いる

 

餌は  シュリンプ

 

成長が 早い

 

 

では  画像でも

 

 

 

 

 ピュアホワイトの だるまと半だるまめだかが 混在

 

 

 

 

 

 こちらは  アルビノ めだかと 出目めだか

 

 

 

 

 ブラック系のフルラメと 赤系のフルラメめだか

 

 

 

 見えないと思いますが

 

 出目の 赤系  人気がある

 

 100は 育っている

 

  いい色の グリーンウォーター

 

 

 今年 一番最初に孵化した 仔達

 

 レッドアイ オレンジめだか  もう産卵が 始まっている

 

 かなり いた仔も  貰われていって

 

 淋しくなって いる

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  秋雨前線の影響で  雨

 

  強めに降る時間帯が  多かった

 

  気温は  朝方 24.0℃  日中は 24.5℃

 

  湿度が 92%  じめじめ感が

 

 

  今は 雨は小康状態

 

  今夜から  また 雨予想

 

  いつまで 居座るのか 秋雨前線

 

  被害が出ないうちに 北上して欲しい

 

 

  さてさて

 

 

  ハオルチアの花が  咲いてきた

 

 

   

 

 五重塔

 

 

 

 子株も まだ 元気

 

 

 暑さで  枯れなければいいのだが

 

 

 

 

 これが  花

 

 花茎が よく伸びるのが特徴

 

 ハオルチアの花は あまり変わった花は  咲かない

 

 種子も 育つこともなく 採れることはない

 

 

 水やりは  控えめ

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝は曇り空  午後からは  雨

 

 

  秋雨前線が 停滞しそう

 

 

  気温は  朝方 24.0℃  日中は 27.0℃

 

 

  予報見ると  ず~と  傘マーク  ばかり

 

 

  夏梅雨にならなければ  いいのですが

 

 

 

  さて

 

 

  懲りずに 集めた  観葉植物でも

 

 

 

 

 

 面白そうな 種類を 集めてます

 

 

 今は  室内ではなく  屋外の木漏れ日 管理

 

 

 水やりは  雨のみ

 

 

 以外と 元気で 育ってます

 

 

 室内では  蒸れる可能性があるので

 

 

 肥料は  置き肥のみ

 

 

 寒さに弱い 観葉植物

 

 

 今年は  早めに室内へ 移動させないと

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  

 

  こんばんは

 

 

  朝から また快晴  

 

  気温は  朝方 23.0℃   日中は 30.7℃

 

  台風が 過ぎて  すこし涼しくなったような気が

 

  もう少し  様子見ないと 分からない

 

  

 

  さてさて

 

 

  休眠中のハオルチア

 

 

  一番光っていた  この株

 

 

 

 

  

 

 阿寒湖

 

 

 暑さにも 日陰で耐えています

 

 窓も 濁り気味ですが  仕方ない

 

 秋には 復活して欲しい

 

 水やりは  してない

 

 

 

 

 こちらは  復活

 

 

 

 子宝草

 

 

 冬の寒さで  全滅したはずなのだが

 

 

 小さな お子様が生き残り 復活してくれて 

 

 

 また お子様誕生

 

 

 

 かなり お子様が育ってます

 

 

 どんどん  また 増えて欲しい

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 こんばんは

 

 

 台風9号の通過で  雨が降ったりやんだり

 

 

 風も強めに吹きましたが 被害はなし

 

 

 気温は  朝方 25.0℃  日中は 28.6℃

 

 

 気温もそれほど 上がらず  過ごしやすい 一日

 

 

 

 さてさて

 

 

 今が 一番綺麗な  メランポジウム

 

 

 

 

 一株で ここまで大きく

 

 

 花付がよく  今が一番綺麗

 

 

 

 

 キク科なので  すこし菊の花に似てるような

 

 

 

 ブログでは  あまり見かけません

 

 

 あまり 人気がないのでしょうかね

 

 

 株別れが いいので

 

 

 花壇植えの方が  いいような気がします

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  台風の影響なのか  朝から曇り空

 

 

  気温は  朝方 27.0℃  日中は 32.0℃

 

 

  台風 9号  こちらに来そうです

 

 

  最接近は  明日の 午前 3時頃

 

 

  雨台風なのでしょうか?

 

 

  あまり被害が ないといいです

 

 

  さて

 

 

  風船かずらの種子が 採れました

 

 

 

トマトのプランターから 発芽して

 

 

そのまま トマトの株に 巻き付いてます

 

 

 

 

 袋が茶色く変色すれば そろそろ 種子もできている頃

 

 この中に 種子がはいってます

 

 

 ひとつの袋の中に  3~4粒の 種子がはいっていました

 

 今回は これだけ  綺麗な粒です

 

 黒色に一部だけ 白くなっていて 面白い

 

 

 発芽率は いいです

 

 

 小さな 緑のカーテン向き

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  今日も  朝から  ギラギラ太陽

 

 

  気温は 朝方 27.0℃  日中は 34.4℃

 

 

  夜は 熱帯夜   日中は  猛暑日

 

 

  熱中症 警戒 アラートは  継続中

 

 

  昨年の 夏よりは 暑い日が 続いている

 

 

  コロナも 特効薬ができない限り

 

 

  まだまだ 続きそう

 

 

 

  さて

 

 

  台風 9号が  復活してきた

 

 

  今の予報だと  9日の午前中に

 

 

  最接近  

 

 

  対策が必要なのか  明日まで 見極め

 

 

  さてさて

 

 

  また  ハイビスカスの花が  咲いてきた

 

 

 

 黄色

 

 

 

 この暑さでも  以外によく 蕾が上がる

 

 

 

 

 こちらの 蕾   明日には  開花しそう

 

 

 

 半日陰で 西日がよく当たるところで  管理

 

 

 いくら 夏の花と言っても 長時間の直射日光には 弱い

 

 

 水やりも  土が乾くまでは  やらない

 

 

 だぶだぶと 毎日水を与えると  花芽が枯れる

 

 

 

  最後まで見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝から  ギラギラ快晴

 

 

  気温は  朝方 25.5℃   日中は 35.5℃

 

 

  ついに 猛暑日を記録

 

 

  暑すぎた 一日

 

 

  台風も来そうにはないし 

 

 

  雨も望めそうには ない

 

 

  身体が 干上がりそう

 

 

 

 

 

  週末ですね

 

 

  予定では  めだかの店頭販売を計画してましたが

 

 

  台風が きそうな予報だったので 中止

 

 

  次回は 28日を予定

 

 

  

 

  さて

 

 

  涼しさを求めて  この画像

 

 

 

 

 

 今年生まれた いろんなめだかさん

 

 

 バケツ飼い  かなり成長してきました

 

 

 

 

 ピュア ホワイト  半だるまめだか

 

 

 中には  だるまめだかも

 

 

 

  

 メタル系  ロングフィン めだか

 

 

 

 新交配の仔

 

 

 茶色い体に 上部にメタリックのラインが 入ります

 

 

 

 紅白めだか

 

 

 

 紅白と出目めだか

 

 

 

 紅白めだか

 

 

 


 

 あとは いろんな種類のめだか

 

 

 

  少しは  涼しさを感じましたかね

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝から  また快晴

 

 

  気温は  朝方 25.5℃   日中は 33.0℃

 

 

  体感的には  35℃越え

 

 

  風が吹けば  熱風

 

 

  少し動けば 汗だらだら

 

 

  水分補給は  大切

 

 

 

  さて

 

 

  台風が 発生し過ぎ

 

 

  9,10,11号と  どうなるんでしょう

 

 

  あまり 大きくは発達しそうには  ないですが?

 

 

  早めの対策が  必要

 

 

 

 

  さてさて

 

 

  見栄えが 悪い  セダムの寄せ植え

 

 

 

 

 徒長したのが  原因

 

 

 徒長したところから  脇芽が育つのを 待つ

 

 

 秋には どうにかなると 思う

 

 

 気長に 待ちます

 

 

 

 

 

  

 先端は元気

 

 

  あとは  脇芽が出てくれるか ですね

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

  有難うございます