こんばんは

 

昨日の台風7号は 意外と風が強かったですね

強風圏でも 風速が25m/s以上の風が

かなり長い 時間帯吹き荒れました

 

 

大丈夫だろうと 屋外の多肉

移動せずにしていたのですが

横向きになった 株も

 

早速

早朝に植え直し  大変でした

 

また  次の台風が 発生

こちらに 来ないで欲しい ところです

 

 

今日は 台風一過

天気が 回復して

 

時々 お日様が

梅雨明けしてないので

 

湿度の高い ムシムシした一日

 

 

そんな中で

気持ちよく している

 

屋外飼育の 今年生まれた めだかさん

その後でも

 

 

 

 ラメ入りめだか

 

 色んな柄のめだかが 混在飼育

 水温35℃まで上がるためか  意外と成長が早く

 粉餌とフレークを同時に与えています

 

 

 Newバージョンの三色めだか

 

 まだ いまいち 黒色が出てません

 もう少し 成長してくれたら  出てくると思います

 

 色んなタイプのめだか

 

 同じ時期に生まれても  成長が違います

 いち早く成長しているのは ♀個体です

 

 成長してきているので

 かなり 画像撮影が 楽になりました

 

 

こちらは  先月孵化した 仔達

 

 

 

 

 これが

精一杯の画像です    

 

 

 一昨日から 孵化が始まった 仔達

  下に見えるのは 手作りの 産卵巣です

  ホテイ草は  色々と問題があるので

  使いません

 

 

 

 

 今年は  来年のことを 考えて予定変更

 

 5000匹以上の 孵化を考えています

 

 いろいろと考えていることが  ありますので

 

 

 最後は

 

 妻の知人から いただいた

 

 この種子

 

 

 

 

 

  ニゲラ  和名 クロダネソウ

 

  

画像は お借りしました

 

こんな 花が咲くみたいです

9月頃から 種子蒔き できそうです

 

初めて育てるので  どうなることやら

 

 

 

最後まで 見ていただき

ありがとうございます