はーい!NABE CAMPです。
珍しく、晴天続きの
GWですが
息子の部活動で
キャンプにも行けず![]()
ストレスがMAXに
なる前に気分転換![]()
サクッとカヌーを
カートップし![]()
![]()
簡単に荷物も準備![]()
この時期のカヌー
と言ったら
誰もが
水没林!
と答える通り
GWは激混み![]()
特に今年は過去最高の
激混み![]()
駐車場も満車になる
人気振りです![]()
半端な時間から
出発したので![]()
Instagram繋がりの
カヌー仲間に白川ダムの
状況を確認したところ
10時頃に満車![]()
駐車場待ちらしく
カヌーを降ろすのも
ままならない混雑
ならば混雑を避けて![]()
三淵渓谷のある
長井ダムへ向かいました。
ダム湖へ入水する際
必ず湖面利用届が必要![]()
水没林の白川ダムも
一緒です。
毎回、しっかりと
届出を済ませて
安全に楽しんでおります。
今回の野川ダム
別名、百秋湖は
二つの渓谷を堰き止めた
ダム湖です。
その一つが三淵渓谷
観光客にも人気のスポット
これから進んで行きますよ
途中のバックウォーターで
昼食を摂るので
まあまあの荷物です。
新緑がめっちゃ綺麗
水没林も良いが
このダム湖は
オーバーハングした
緑の木陰をツーリング
して行くのが気持ちいい![]()
湖面もエメラルドグリーン
標高の高い
ダム湖なので
残雪があちらこちらに
奥に長く伸びる
ダム湖なので
マイペースで漕がないと
早々にバテてしまいます![]()
左右に蛇行しながら
三淵渓谷へ向かいます
所々で、光の反射による
波紋が見れるのも
カヌーならでは![]()
三淵渓谷入り口
と交わる
もう一本の渓谷の
バックウォーターで
![]()
休憩![]()
今年は、だいぶ
水量が少なく
カヌーを置いている
後ろの立木は
毎年、半分くらいまで
水に浸かってるのになぁ
全国的に水不足なのかな![]()
さて、スッキリ
したところで
三淵渓谷へ
レッツゴー
広い入り口から
徐々に狭くなります
狭い渓谷を抜けると
開けた空間があり
ここでUターン
帰りの景色です
ここでも、光の反射で
大岩に映る波紋が
綺麗![]()
![]()
帰りは、沢からの流れに
流されながら
ゆっくりと
進むことができます
三淵渓谷を楽しんだので
先ほどの、もう一本の沢で
昼食タイム![]()
ちょうどオーバーハングした
木陰があり
ここをDAYキャンプ地とする
カミさんが
にぎってくれた
おにぎりと
カップ麺を主食に
冷蔵庫から
目に付いたものを
持って来たヤツ
それと
コストコの
ガーリックウインナー
はめちゃ旨ですよ
しっかりボイル
してからの
パリッと仕上げ![]()
流木をベンチシートに
湖面と渓流を眺める
最高のロケーション![]()
木陰のタープは
見ても美しい贅沢な
日陰
だいぶ、ゆっくり
昼食を食べたので
そろそろ帰路へ
三淵渓谷観光は
雪解け次第で解禁のため
まだ客もまばらで
駐車場もゆったり
使えました
まだ残雪がまばらに
見える山々を
写真におさめたかった
のですが、西日の逆光で
上手く撮れてませが
午前中の朝日の差す
時間帯は、真っ青な空に
クッキリ残雪の白が映えてました
次回は、綺麗に
撮れたらいいなっ
混雑を避け
解禁4日目の三淵渓谷へ
来て正解でした![]()
次のカヌーは何処行こう




























