はーい! NABE CAMPです。
もう4月だと言うのに
未だにキャンプ出撃の出来ていない
NABEです
キャンプには快適な季節なのに
年度末から
年度初めは
色々と行事が...
町内会の公園清掃や
町内会総会(町内会組長なので)
町内会組長引継ぎ
などなど、町内会に週末を
奪われてます
キャンプデビューはGWまで
お預けかな
それでも、楽しい事を
見つけては、気分転換しております
先般、
これ、名栗ってみな
飛ぶぞ
とばかりに
カッチカチの
ウォールナット材を
いただきました
多分、今まで
名栗ってきたヤツとは
オーラが違う
ずっしりとした重量感
木目の細かさからも
鬼硬いのが感じられる
慎重に30×30に
切り出してみたが
既に、鋸に伝わる
硬さが違う
気を抜くと
殴られるぞ
さて、ここまでは良いが
八角材にするには
どうしよう
色々と考えたあげく
治工具を作って
なんとか形になった
こう言う、工具を設計
するのも楽しい
ここまで出来たら
名栗る箇所を
互い違いに
マーキングしときます
全面にマーキングしとかないと
ポンコツなワタシは
しばしば間違った箇所を
削ったりしてます
名栗前に
溝を加工します
今回の溝は6ミリ幅
はひたすら
名栗って
名栗って
名栗倒して
途中、二度程
殴られましたが
ついに完成しました
だいぶ名栗加工の腕前も
上達してきましたよ
もの凄く
硬ってぇー
けど、この硬さが
クセになる
#240ペーパー
から
#400
#600
と番手をあげ
最終仕上げに
フェルト羽布で
乾拭き
素材が硬いので
仕上がり面も
ここまでの工程だけで
すこぶる綺麗
#1000番とか
#1500番とか
いりません
蜜蝋ワックス
塗ったら...
ウォールナットの
存在感が絶対に増すはず
既に光ってるし
早速、ワックスを
塗ってみた
向かって左側が
ワックス処理品
艶々で、エッヂが
際立つ
ワックスを
塗っただけで
この艶やかな感じ
ホムセンの材料じゃ出ないね
今回の完成品は
素材そのものが
クオリティーを
引き出してくれてます
これぞウォールナット
って感じです
早速、付けてみて