はーい! NABE CAMPです。

 

一気に春めいたと思ったら

久々に雪が舞い降りてきた爆笑

なごり雪か!?







地域によっては、桜も満開ですね桜

山形は入学式の頃

満開かな桜

 

 

そろソロ出撃の雄叫び

あげたいところですが

 

 

 

 

キャンプギアの

メンテナンスと

整理整頓が、まだなのだぁー

 

それと、キャンプを

もっと楽しく

使い勝手の良いギアも

ひと通り見ておきたいグラサン

 

でもねー最近のキャンプギアは

心踊る物が少なく

ちょいとイイなぁー

と思うギアは

値段がブサイクでチュー

作れるモノは

作って楽しんでます

 

 

 

 

 

 

またまた、作りたいモノがあり

材料を購入キューン

 

 

 

 

 

今回も材料費は

約2,000円口笛

 

 

 

 

ストックの端材に

ちょい足しして

同じ長さに材料をカット

更に、鉋で面と微妙な

誤差を整えグラサン

面取りを入れて完成完了

 

しっかり直角度の出ている

端面はゾクゾクすっぞーニヒヒ

 

 

 

 

この無垢板材を

2色に塗り分け

 

 

 

 

全数14枚の板材です
 

 

 

 

 

乾燥のあいだ時計時計時計

フレームを製作します

毎度のことですが

ボルトが隠れる様

ザグリ加工ニヤリ

 

 

 

 

 

ドリルの抜け側は

どうしてもササクレがガーン

捨て板を敷けば防げます





そんな時は

面取りカッターキラキラ





回転数をMAXにして

ちょいと当ててあげると

この通りOK





ヴィンテージワックスの

ウォルナットを

ベタ塗りして乾燥

 



 

コイツを枠の様に

組み付けて行きます

 

枠を作るには

直角クランプがあると便利

 

 

 

 

 

色々とありますが

ワタシは、コメリの安いやつ笑

問題なく仕事してくれます

 

 

image

 

 

 

直角にクランプしたら

板材をビス留め

して行きます

 

 






四隅を順序良く

組み付けて行けば

これで枠の完成完了

 



 

この枠にニヤリ

2色に色分けした

板材を交互に

敷いていきます

 



 

この時点で

分かる方は分かったよね笑

全貌がわかる前に口笛

 

脚となる部材を加工

ボルト取付穴

両端はR加工

いつも通りの工程ですOK

 

 

image

 

 

R加工仕上げは

開けた穴を利用し

ボルトで固定すると

一気にペーパーが掛けれるし

寸法も一定になりますOK

 

 



ペーパーで均一に

仕上げます




 

脚の補強材も

加工して行きますよ

今回は、丸棒を使用ニヤリ

 

 

image

 

 

4本にカットし

中心に下穴加工して






マットブラック

塗装しますDASH!DASH!







これで全パーツが

完成完了

 

 



 

 

これらを組付けて行けば

 

 

 

はい、テーブルの完成です100点

 

 











 

 

前回、作ったサニーサイドテーブル

に続き

ハレテーブルを作ってみましたグラサン

 

 













 

本家はコチラ下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

コイツ、約5諭吉もするんだよ札束札束

キッチリ作ればDIYでも

遜色ないですよ笑

 

DIYが苦手な方は

ほぼパクリ笑

こちらも遜色ないテーブル

 

 

 

 

 

 

 

1万円程度で買えるなら

これも有りですね照れ