はーい!NABE CAMPです。
寒暖差の激しい
この季節
暖かい陽気の週末は
やはりDIYを楽しみたい
暖かい週末が少ないので(笑)
なかなか、捗らないんですけどね
原材料の高騰で
DIYで安く済まそう
なんて、時代も過去の話し
逆に、既製品の方が安く済む
時代となりました
とは言っても
自分の使いやすいサイズ
だったり
気に入ったデザイン
だったり
拘ると既製品でも
やはり、お高い
せっかく工具もあるのだから
ワタシの場合、暇つぶしも兼ねて
DIYに勤しんでいます
今回のDIYは、とある海外ブランドの
オマージュとして作ってみました
材料は、ちょっと厚めの合板と
20×30×910の角棒が4本
取りあえずこれでいってみよう
足りない分は、ストックの端材で(笑)
先ずは、400×250にカットした合板を
面取りも含め
#240から研磨します
サンダーがあると便利です
その後、#600 #800 #1000
と番手をすすめ
最終的に#1200で仕上げ
取りあえず、下地処理は
完了
同じサイズにカットした
4本の材料もサンダーで
R加工
板材同様#1200で仕上げ
天板となる板材の加工を
先にやっていきますよ
今回は、塗装に拘ってみようと
マスキングしてます
『NABEの豆知識』
マスキングテープって
いろんな色のテープがあります
好みで買っても良いですが
色によっても、使用用途があるのを
ご存じでした
代表的なモノに
黄色いマスキングテープ
は自動車塗装用に用いられてるのが多い。
耐熱性に優れている特長があり
直線用と曲線用で使い分けることができます。
素材としては、和紙製、クレープ紙製
フィルム製、ソフトテープ製などがあります。
白いマスキングテープ
は建築塗装用に用いられてるのが多い。
耐水性や塗装に使われる溶剤に耐性がありますが
熱には強くありません。
塗装後の剥がし忘れがないように
緑色や紫色など分かりやすい色の
テープがあるのが特長です。
他にも、粗面養生用
粗面であるサイディングボードや
タイルなどの外壁塗装時に使用される
マスキングテープです。
シーリング・コーキング用



横道にそれましたが
一発目の塗装が完了
白のスプーレーで塗装
ワトコオイルのナチュラルで
塗装
ワックス効果と艶出しに
1日乾燥させて
さらに、マスキング
塗装部を剥がして
ビンテージワックスの
ウォルナットで塗装
1日ほっといて
ウエスで拭き取れば
3分の1が完成
NABE CAMPの
ロゴマークをステンシルに
マットブラックで染め上げ
残りの部分を
ワトコオイルの
ナチュラルウォルナットで
最終塗装
これで天板の完成
このカラーリングで
もう、分かる方は
分かりましたよね
その他部材加工につづく