はーい! NABE CAMPです。
まっ昼間からの
宴が続いております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
呑めないのはワタシだけ
一年振りの集合なので
キャンプの話しから始まり
釣りの話し![]()
食べ物の料理の話し![]()
アメブロの話し![]()
下ネタの話し![]()
話しは尽きることなく続いております![]()
途中でインスタLIVEでもしよか![]()
となりましたが![]()
酔った
オッサンが
何を言い出すか分からないし![]()
不適切な言動で
Instagramだけでなく
アメブロからも追放されては
困るので、却下となりました![]()
![]()
![]()
薪もたっぷりですが![]()
ガソリンもたっぷり![]()
![]()
![]()
![]()
もう、これ![]()
![]()
![]()
![]()
玉手箱やー(≧◇≦)
楽しすぎて![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いつの間にやら辺りは
真っ暗![]()
山々に囲まれたダム湖畔なので
これでまだ、17時前ですよ![]()
iPhone7がショボいのか
遠くの空が青空です![]()
灯りを灯すと
これまた良い雰囲気![]()
![]()
メインランタンに
コールマン290改
ケロシンランタン![]()
夕暮れと共に、温かい食べ物を
と思い、仕込んできた![]()
本場、山形芋煮![]()
地元の米沢牛と![]()
農園指定の里芋![]()
味の決め手とも言える
味マルジュウ
HOPさんも、山形芋煮を
作られますが、流石です![]()
お取り寄せで、味丸十を使って
くれてます![]()
![]()
![]()
この芋煮を皮切りに
二次会のスタート![]()
![]()
ゴロM∀TSUさんと
猛厚さんから
米沢牛
の
メンチカツ
を揚げていただきました![]()
突然、メンチカツが出て来ても
良かったらソースありますよ![]()
ベイビー それは言ってない
サラッと言ってくれる
黒スナさん![]()
カッコイイ![]()
![]()
![]()
![]()
ワタシも言ってみてー
アツアツのうちに
実食![]()
猛厚さんも始動開始![]()
おっ
これは何だ![]()
猛厚さん特性の
チーズ豚しゃぶ![]()
ワタシの大好きな
チーズですよチーズ![]()
![]()
猛厚さんが、いろいろと試した
結果、行き着いたレシピを伝授
していただきました![]()
![]()
![]()
早く食べたくて、手が震えてます![]()
![]()
![]()
![]()
チーズの冷めない距離で
実食![]()
ランさんの大本命
高級黒豚ロース
のBBQ![]()
マスター
ワタシ、5センチで
ワタシは3センチで
ワタシはお任せで
と、あり得ない厚さで
オーダー
早く焼きたくて
また、手が震えてしまう![]()
呑めないのでアル中ではありませんよ
やっぱり食べやすい様にカット
していただき、良ーく焼いてもらいました![]()
![]()
肉が旨いので
黒瀬スパイスを一振りして
実食![]()
黒スナさんは
皆さんが肉と踏んで
魚介で攻めてくる所が玄人です![]()
美味しい味噌味を使った
鮭のチャンチャン焼き
食べやすい様にと
実までほぐしていただきました![]()
![]()
![]()
これもアツアツの冷めない距離で
実食![]()
酒のアテにと作っていだきましたが
これ、めっちゃご飯が欲しいやつ![]()
次回は黒スナさんのメニューを聞いて
炊飯もしないとね![]()
普通の居酒屋より
断然うまい料理の数々![]()
もう一品、密かに仕込んでいた
方がおりました![]()
わたし失敗しないので![]()
と3度目のチーズ料理に
チャレンジしたのは
そう、ランさんです![]()
![]()
![]()
![]()
その失敗談は、ランさんの
ブログでどうぞ![]()
前回の熱燻からのリベンジで
温燻にて仕上げていただきました![]()
マメ知識
燻製には3つの方法があるよ![]()
熱燻法
80℃から140℃の高温で短時間(10~60分程度)
燻煙をかける燻製法です。
温度管理が容易なので、燻製づくりが初めての方でも
簡単にできます。
食材が加熱調理されるため
手軽に出来る簡易燻煙法ともいえます。
温燻法
最も一般的な燻煙法で30~80℃ほどで
燻煙をかける方法です。
燻煙時間は数時間から1日程度
一般に燻製という場合はこの温燻を指す事が多いです。
完成した燻製の水分量が全体の50%程度と
やや高めのため、長期間の保存には向きませんが
口当たりがやわらかく、塩分も少なめで
味はかなり期待できます。
外気温の影響もほとんどなく、比較的短時間でつくれるので
温燻法を使える食材は幅広く、なかでもソーセージ
ベーコン、スモークチーズ、たくあんなどがおすすめです。
長時間比較的高温でいぶす為に水分が減少し
本来の保存食という意味での燻製ができます。
冷燻法
15~30℃ほどの低温で長時間燻煙をかける方法です。
完成した燻製の水分量が全体の40%程度になるので
長時間の保存が可能です。
歯ごたえは硬く、噛むほどに旨味が出る
最も燻製らしい燻製ができあがります。
きちんとした下ごしらえと外気温との兼ね合いを考えた
温度管理が必要なので、燻製づくりに少し慣れてから
トライしてみてください。
冷燻の代表的なメニューとしては
スモークサーモンがあげられます。
キャプテンスタックのコラムより
それでは、ランさん渾身の出来![]()
![]()


nabecampのmy Pick 積載アイテム





























