はーい! NABE CAMPです。
粛々と、ソロキャンプ用の
ギアの入れ替え買い替え
進めているNABEです。
とは言っても、カミさんが
土曜日休みでない限り
出撃出来ない状況なので
必要最低限ですけどね
ワタシも含め、季節に関係なく
クーラー病にかかっている方は
いませんか
ブログ仲間にも、たくさん見受けられます
つい最近では...
ブービーさん
限定色のYETI
めっちゃお似合いです
ちょっと前だと...
としおさん
飲み物用に、Roadie24も購入してるしー
あっ!ランさんもだ
色々と試すには、お値段高杉高すぎ
そんな年中、クーラー病の
ブログ仲間を見ていると
ワタシまで、洗脳されてしまいそう
みんなと被らない色でコレがイイ
ガッツリ洗脳されてるー
とは言え、来年は何回キャンプに行けるの
コレが無きゃキャンプ出来ないの
と、ワタシの中の天使の声がささやいた
ここは一旦、冷静に考えよう
キャンプギアの断捨離を含め
ギアのコンパクト化を進めている
最中なので、なるべく控えようと
しておりますウソです
キャンプやデイキャンプで
ワタシもカミさんもスマホで
綺麗な景色やキャンプ風景を
写真に撮るわけですが
この色、浮くよねー
と、いつも遠くにずらして撮影してます
そいつがコチラ
青々としたコールマンのクーラー
二昔前まではこれで良かったのになぁー
意外にデカいし、保冷力に欠ける
ってことで、たまたま見つけた
クーラーボックスを
いつも悪魔の声が優勢です
はい!着弾
今回は、ソフトクーラーを購入してみました
なぜ、ソフトクーラーなの
と疑問に思われる方もいると思います。
その訳は、後程
先ずは、コイツのスペックを
紹介します
容量は21リットル
保冷時間は72時間
話し半分でも36時間はいけるだろう
落ち着いたオリーブカラーに
控えめなワンポイントプリント
どこのメーカー
クーラーの素材は
防水素材 840D TPU
衝撃や摩擦に強い素材です
ジッパーも高気密な防水仕様で
水の侵入はもちろん
外気や冷気の流出も防いでくれる
あれば便利かな
あまり使いませんが
ボトルオープナーも付いてます
肝心のサイズですが
内側が315×215×310と
2リットルのペットボトルが
縦でも横でも入るサイズ
断熱材は外周が25㎜
上蓋が40㎜と、なかなか期待できそう
繋ぎ目無しのシームレス加工です
容器ごとの入り数は
下記の通りです。
保冷材についても
皆さんもお世話になっている
ロゴスの氷点下パックが
マストに入るよう設計されたのか
ピッタリです
その他の機能としては
上蓋にショックコードが取り付けられてるので
チョットしたモノをホールド出来ます。
また、サイドには
何かと便利なベルト付き
このMOLには他にもラインナップがあり
ハードクーラーボックスも有ります
と言う訳で、以上の内容から
このクーラーBOXを選んだ訳ですが
ハードクーラーとの違いに
本体の重さもあります
このソフトクーラーは21リットル用で
たったの1.4kg
YETIのローディ 24リットル用で
5.81kg
空でも、そこそこ重い
それと、ソフトクーラーのメリットとして
ちょっとオーバーサイズのモノも
ソフトなクッションがカバーしてくれる
例えば、ハードクーラーにペットボトルを
入れようとしたが
これでは、絶対に蓋が閉まりません
その点、ソフトクーラーなら
これくらいの出っ張りもクッション性を
十分生かして蓋が閉まります
ルーフBOXとルーフキャリアの
ソフトカバーもそうですね
それら全てを総合して購入した訳ですが
使ってみてのレビューも投稿しますね
気になるお値段は
これなら減価償却できる値段です
もうひとつ気になるメーカーですが
M.O.Lってどこ
ミナト電機工業がアウトドア部門として
立ち上げたブランドみたい知らんけど
M.O.Lと書いてモルと読むらしい
MINATOWORKS OUTDOOR LINE
の頭文字を取ったモノです。
他にも、ポータブルバッテリーや
ポータブル冷凍冷蔵庫等があり
コチラが本職の領域かと思います。
良かったら物色して見て
https://item.rakuten.co.jp/minatodenk/c/0000007860/?s=5
nabecampのmy Pick 積載アイテム