はーい! NABE CAMPです。
午前中の洗車&ワックス
かけで![]()
![]()
![]()
![]()
プラドが久々に
キレイになって![]()
![]()
ご満悦のNABEです![]()
この先、1週間の天気予報を見ても
雪の日は少なく、気温も
徐々に、春へと
進んでるようなので![]()
黒くて! 堅い硬い!
コイツを
付けますYOー
と、その前に![]()
ベースキャリアをセットして
行きましょう![]()
今回のセッティングは
メインバーを1200㎜に
セッティング![]()
カヌーも載せることを前提に
サポートバーもセットします![]()
サポートバーとは、カヌーを
乗せる際に、車に接触しない様
サポートするバーを言います。
後程、セッティング時に紹介
いたします![]()
では、早速、取り付けに入ります![]()
![]()
ラックを取り付ける位置を
あらかじめ、地面で決めておくと
セッティングが楽です![]()
寸法を計ったら、その寸法で
ベースキャリアを組んで行きます![]()
ベースキャリアが組みあがれば
あとは、ルーフラックを乗せる
だけですが、その前に![]()
サポートバーを組んで行きます![]()
画像で見れば、良くわかると
思います![]()
INNOさんよりお借りしております
写真は、バス釣り用の
アルミボートですが
これをカヌーに置き換えて![]()
船体が、車に接触しない位置に
延長してバーを設けてあげると
一人でも積み下ろしが出来る
と言うシステムです![]()
お仕事で、脚立を積載する
場合も、便利ですよ![]()
クロスアタッチメントを使えば
簡単にサポートバーを組むことが
出来ます![]()
出来上がりは、こんな感じです![]()
はい、それではルーフラックを
乗せてみますよ![]()
アクセントにNABE CAMPの
勝手イングステッカー
もバッチリ![]()
専用のステーで
取り付けていきましょう![]()
セット完了![]()
プラド150後期・ルーフラック仕様
の出来上がりー![]()
![]()
![]()
まずまず、イメージ通りです![]()
今年は、これでガシガシ
キャンプに行けそうです![]()
使用しながら、少しずつ
カスタムしていこうと思います![]()
![]()
こうご期待![]()


















