はーい!NABE CAMPです。
日差しが強くなる
季節からお世話に
なるタープ
我が家が使用している
*スノーピーク社製
ヘキサエヴォpro
張り方しだいで
いろんなアレンジで
楽しめる大型タープです。
そのタープをしっかり
安全に張るために
我が家はソリステ50
を使用しております。
メインポールからの張り綱と
ウイング側のが張り綱を
一緒に支えるペグなので
ソリステ50を使用してます
ただし、このペグは名前の
通り、50センチと長いので
打ち込む際の力💪は半端ない
もちろん、ペグハンマー🔨への
負担も半端ない
この前メンテナンスした
我が家のハンマー🔨も
数回のペグダウンで
ヘッドがグラグラ
多分、スプリングピン
の強度が影響しているようです。
どうやら市販の
スプリングピンは
薄っぺらく
ワタシの怪力で連打すると
変形し、固定の役目を
果たさなくなるようです
それなら、ヘッド交換無しの
スチールハンマー🔨
にしようと思い、近所の
*スノーピークまで行って
きました
朝から生憎の雨☔️
明日も雨かなぁー
店長が雨宿りしてたので
行ってみると
ハスクバナーの
芝刈り機を眺めてました
ルンバの様な芝刈り機で
勝手に芝を刈ってくれる
ロボットです。
ハスクバナーの代理店として
斧🪓を取り扱う予定とか。
カタログだけいただいて
きました。
ハスクバナーはこれくらいにして
店内に入り、新しい
ほおずきを初めて見ました
色んな角度から照らせる
のがいいですねー
でも、お値段も更に
いいですねー
我が家のバーナー問題が
(現在、シングルバーナーでツインにしたい)
まだ解決しておらず
多分、フラットバーナー
を追加する
で落ち着き
そうですが、選択肢として
バーナーも物色して
きました
店内の送風に使用していた
フィールドファン

安定の風量で、スムーズな
首振りも、やっぱりいいです。
買うならマキタ製かな
おもてのデッキも物色し
ハンマーを購入し、帰宅

予定していたスチールハンマー🔨
では無く、ヘッド交換可能な
ハンマーにしました。
交換ヘッドも見てきましたが
やはりスプリングピンの
厚みが厚かったなぁー
made in Japanの強度を
試してみたいと思います。
それでは、また
















