はーい!NABE CAMPでーす。
前回の初アメドMキャンプで、レインボーストーブの暖房能力不足を感じ🥶🥶
速攻でトヨトミストーブKS-67Hを購入‼️
季節的にタープで夜を過ごすには寒すぎて、リビング付きのテントでなければ耐えられませーん🥶
アメドMをクローズしての前室は、ソロなら十分ですが、2人ではちょっとだけ狭い



そこで、ランドロックでトヨトミストーブの暖房能力を検証する、と言うミッションを決行できるチャンス、親子キャンプを急遽決定‼️
検証したくて無理矢理決定した感もいなめない

検証場所は前回同様、馬見ヶ崎河川公園キャンプ場⛺️
川沿いに、山から吹き下ろす風が、身体の芯まで冷え冷えにする程、冷たい風の吹く場所です。



到着した日の13:40で外気温が10度、幕内はストーブ無しで14度と、風を避けているだけで4度も違う‼️
日も暮れて、夕飯の準備を始めた17:00にストーブに火入れ

夕飯を済ませ、焚き火の残り火に薪を追加して、暫し、焚き火タイム



この間もストーブをつけたままでの暖房能力検証‼️
幕内に戻り、時間は20:00⏰
外気温はすでに3度、幕内は約29度と、本日、真夏日





暖かいって、幸せー



測定位置が地上より約130cmなので、それより下の方は寒く感じますが、そこでも20度以上はあるので、充分な暖房能力です。
ランドロックのスカートは一酸化炭素中毒防止にペグ止めはしていません。
なので、時より強く吹く風で外気が入ってきます。(自動換気システム)勝手なネーミングです。
勿論、一酸化炭素チェッカーは幕内にセットしてあります。

それでも、ランドロックのスペースをこの温度まで暖かくしてくれるストーブは素晴らしい

安全の為、就寝前にストーブは消してねました。💤💤
翌朝、5:00に目が覚め、そのついでにストーブをつけ、そのままうたた寝😪
目が覚めた6:40頃の温度が

外気温が3.6度、幕内が26.2度と1時間40分ほどでランドロック内が22度ちかく暖められたことになります。
この熱量をもっと効率よく循環させるために、来シーズンまでに、フライファン的な要素で、小型のサーキュレーターを幕天井に取り付ける小道具をDIYしたいと思います。
ストーブファンも有効だと思います。
今回の検証で、ランドロック内でも充分な暖房能力を発揮出来ることが分かり、寒がりのママも、来シーズンの春キャンプから暖かく、楽しめそうです。
大きい幕をお持ちのキャンパーさん、参考になれば幸いです。
