おはようございます。

 

明日からは2月(如月)です。

 

毎年感じることですが、年の初めの1月から3月は、あっという間に過ぎると思いませんか?

 

2月前半の気温は大幅に下がるようですが、確実に春が近づいていると思うので、体調をくずさないようにしてください。

 

 

 

今月14日にスタートした「米ぬかぼかし肥料作り」ですが、いよいよ完成に近づいて来ました。

 

 

全体に白カビが生えていました。

 

発酵熱は30℃まで下がり安定期に入ったと思います。

 

ぼかし肥料の完成は近いようです。

 

 

ぼかし肥料作りで発熱する温度を利用して、何かをやっているようなことを報告しました(苦笑)

 

実は、じゃがいもの種イモの発芽に協力してもらいました。

 

写真を2枚、ご覧ください。

 

1枚目は、ぼかし肥料作りを始める前の種イモです。

 

 

2枚目は、今朝、撮りました。

 

 

もう1枚、ご覧ください。

 

 

いい感じに発芽してくれました。

 

発酵熱を利用する前は、我が家で一番陽当たりの良い部屋に置いて発芽を試みていました。

 

太陽の光よりも気温が上がらないと、発芽のスイッチが入らなかったようです。

 

以前、野菜の種を発芽させるために、今回と同じように発酵熱を利用して、発芽させることが出来ました。

 

1月は、日中が暖かくても夜になると気温がぐっと下がり、明け方は氷点下になります。

 

1日を通して、温度が上がらないとダメなんでしょうね。

 

 

 

春になれば何もしなくても発芽するのですが・・・

 

今年の春は、例年以上に気温が上がる恐れがあるとか~、高温になるとジャガイモの生長は止まります。

 

1月にジャガイモ畑の準備を済ませました。そして、2月には種イモを植える予定です。

 

例年よりは一ヶ月くらい早く栽培を始めたいと思っています。


私個人の考えなので、みなさんはご自分の判断でやってくださいね。

 

 

それではみなさん!今日も良い1日を!