おはようございます。

 

早生種のタマネギ苗を畑に植えたのは、11月上旬でした。

 

次の写真は、定植させた直後の様子です。

 

 

9月上旬に種蒔きをして、育苗期間は約2ヶ月でしたが、例年の苗と比べて、かなり貧弱な苗でした。

 

しかし、大きく育った苗は、春になってとう立ちする恐れがあるので、育ち過ぎた苗も心配なんです。

 

苗が小さくても、11月と12月の2ヶ月間、苗をどこまで大きく育てるかが大切だと思っています。

 

 

定植させてから約一ヶ月後のタマネギ苗は、次の写真です。

 

 

11月の気温が高かったことと、防虫ネットをかけたことで、しっかりとした苗に育ってくれたようです。

 

 

今月も引き続き暖かい日が続いているので、もう少し大きな苗に育ってくれると期待しています。

 

 

新しい畑が出来たことで、最初に栽培を始めたのは、ダイコンでした。

 

10月21日にダイコンの種蒔きをしました、

 

現在の様子は、次の写真です。

 

 

9月10日までにダイコンの種蒔きを済ませれば、11月下旬から収穫することが出来ます。

 

正直、今年はダイコンの栽培は無理かな~と諦めていました。

 

畑の復活作業があって、1ヶ月以上遅い種蒔きでしたが、天候に恵まれたことで、ここまで生長することが出来ました。

 

今後の天候次第では、年内に収穫することが出来るかも知れません。

 

 

 

もう一つ報告があります。

 

前回、畑の側に休息所を作ったことを報告しました。

 

 

当然ですが自分は休息所の場所が分かっているので、畑やビニールハウスとの位置関係について、ブログに載せていませんでした。

 

次の写真で、分かってもらえるでしょうか?

 

 

ビニールハウスの隣りにあるのが、農機具置き場です。

 

その屋根のあるところに休息所を作りました。

 

ここのところ、毎日快晴で暖かいです。

 

休息所に座っていると、居眠りしたくなるんですよ(苦笑)

 

 

それではみなさん!今日も良い1日を!