おはようございます。
前回は7月14日の更新だったので、約2ヶ月ぶりの更新になります。
今年は、昨年よりも少し早い9月6日に種蒔きをしました。
そして、栽培するタマネギの種類は2種類(早生と中晩生)です。
超極早生と極早生の2つと、保存に優れているネオアースにしました。
実は、昨年初めて極早生を栽培したところ、辛みが少なくてとても美味しく感じたんです。
今年栽培するタマネギの種を選んでいたら「超」が付く極早生を見つけてしまい、思わず買い物カゴに入れてしまいました。
超極早生は、昨年の極早生よりも更に美味しい新玉ねぎと、期待しているんです(苦笑)
苗作りの育苗トレイについてですが・・・
永年、288穴の育苗トレイ2枚を使って苗作りをしていました。
ここのところ、9月になっても気温が下がらないために水やりの回数が増えて、水の管理が大変になりました。
なので、今年は、全てプランターで苗作りをすることにしました。
288穴の育苗トレイよりは、プランターの方が土が多いことで、苗は乾燥し難くなります。
9月6日に種蒔きをして、4日目の9月10日には超極早生と極早生は発芽しました。
中晩生の発芽は少し遅いようですが、水やりを忘れなければ、数日中には発芽すると思うので、心配はありません。
これから2ヶ月くらいかけてタマネギの苗作りになります。
11月中には畑に定植させる予定です。
それではみなさん!今日も良い1日を!