おはようございます。

 

前回(4月20日)から、約1ヶ月ぶりに実家の畑に行きました。

 

次の写真を見てください。

 

 

ネギ畑は雑草だらけです(涙)

 

畑だけでなく実家のまわりも雑草が伸びて、凄いことになっていました。

 

雨が降り気温が上がれば、雑草は伸びますよね~

 

投げ込み栽培のネギも同じような状態です。

 

 

黒マルチを張ったところは雑草が出ていませんが、投げ込んだ穴からは雑草が伸びています。

 

 

 

実は畑に行った理由、サツマイモと八ツ頭の畝をたてる予定だったんですよ、。

 

予定を変更して、先に除草作業をすることになりました。

 

当たり前ですが~畑の中は草刈り機が使えません。

 

妻と協力して手作業での草取りです(涙)

 

 

 

ネギ畑の草取りだけで3時間もかかりました。

 

その他の場所は、草刈り機を使いました。

 

暑い日だったので汗だくです。

 

サツマイモ、八ツ頭の畑作りの体力は残っていないので、改めて後日にすることにしました。

 

 

 

大変な1日だったのですが、良いこともありました。

 

実家の花壇に、きれいな花が咲いているのを見つけたんです。

 

 

Googleで撮影すると、画像検索をしてくれる機能があります。

 

それで調べたところ、芍薬(シャクヤク)だと分かりました。

 

昔、父母が元気に暮らしていた頃に芍薬があったことを妻が覚えていました。

 

実家で暮らしていたのは、15年以上前のことです。

 

花壇は、廃棄物を置いてしまっていたので、その期間は花を見ることはありませんでした。

 

廃棄物を撤去したのは、昨年だったと思います。

 

花壇の手入れは妻がやってくれていました。

 

 

もう一つ、花の写真を載せます。

 

 

自宅の庭で咲いた石楠花(シャクナゲ)です。

 

2年前に鉢を買って庭に植えましたが、昨年は花が咲きませんでした。

 

今年は、シャクヤクとシャクナゲを同時に見ることが出来て嬉しかったです。

 

それではみなさん!今日も良い1日を!