おはようございます。

 

台風13号の熱帯低気圧による大雨の被害から2週間が過ぎたところです。

 

今週の水曜日、無事に実家に行くことが出来ました。

 

行く時は高速道路を走りましたが、通行止めになった土砂崩れの現場がトンネルの入口だったことで走行しながらですが、復旧工事の現場を確認することが出来ました。

 

また、実家の周囲では、用水路に大量の雨水が流れたことで、田んぼに土砂が流れ込んでいるところがありました。

 

そこは、大雨が降った日の3日前(前回実家に行った日)、稲刈りをしていた田んぼでした。

 

今後、土砂が流れ込んだ田んぼを復旧するのは大変だと思いますが、収穫が終わっていたことは幸いだと思っています。

 

 

さて、実家と畑の様子です。大雨の痕跡はありましたが、無事だったことを報告します。

 

現在、作っているのは、サツマイモ、落花生、八ツ頭、ショウガ、下仁田ネギ、ダイコンです。

 

その中で一番心配だったのは、種を蒔いたばかりのダイコンでした。

 

大雨の他に強い風が吹いたので、防虫ネットが飛ばされないかと心配でした。

 

次の写真の通り無事でした。

 

 

確認したところ、100%の発芽でした。ついでに間引きを済ませました。

 

 

 

もう一つの報告は、2回目のダイコンの種蒔きです。

 

今回も元肥には、1年かけて作った堆肥を畑に入れました。

 

 

畑を耕すだけでなく大量の元肥を入れるようになったのは、最近のことなんですが、期待以上の野菜が作れるようになりました。

 

2回目の種蒔きが終わりましたので、今回も防虫ネットを張りました。

 

 

この時期でも蝶が飛んでいるし、秋の虫もいるので、防虫ネットがあれば安心です。

 

今回の間引き菜です。

 

 

無駄にすることなく、美味しくいただくことが出来ました!

 

 

栽培中の他の野菜については、明日以降に報告します。

 

それではみなさん!今日も良い1日を!