おはようございます。
今週月曜日は、大雨で被害に遭われたところがありましたが、私のところは久しぶりの恵みの雨になりました。
ただし、実家がある地域には短時間大雨警報が出たこともあって、昨日様子を見て来ました。
実家は、近くに山や川がないこともあって大雨による被害はありませんでした。
実家の畑も無事だったので、先週金曜日の作業の続きをやることにしました。
今年のダイコン栽培は太陽熱消毒をした畑です。耕して元肥となる堆肥を入れたところで終わっていました。
8月下旬には、種蒔きを済ませたいと思っていたので、今回は、種蒔きです。
おでん大根と青首大根を作ります。
今年はJA販売所で購入した種なので、収穫が楽しみなんです(苦笑)
30cm間隔で種を蒔きました。
左の畝がおでん大根、右が青首大根です。
落花生が大きく生長しているので、少し心配ですが、距離を取ったつもりです。
この時期、発芽した葉が青虫に食い荒らされてしまうので、防虫ネットを張りました。
もう一つの報告は、土が乾燥してしまったためにミニ耕運機が使えなかった畑です。
(9月1日に撮影)
月曜日に降った雨のお陰で、作業は気持ち良かったです。
何往復もしたことで、かなりの深さまで耕すことが出来ました!
この畑、3/4はタマネギ栽培、残り1/4は、ニンジンを栽培する予定です。
なので、苦土石灰を入れてPH調整も済ませました。
実は、月曜日にタマネギの苗作りをスタートしました。(苗作りについては、後日、報告します。)
この後、堆肥を入れたり、畝を立てる作業などがありますが、気になっていたことを進めることが出来てホッとしているところです。
それではみなさん!今日も良い1日を!