親子運動遊び教室

「おっけー!OK」体験教室開催します爆  笑

2024年度新年度(4月〜)の親子運動遊び教室「おっけー」が動き始めます。

 

4月中旬からの定期開催教室に向けて…

3月12日(火)に体験教室を行いますよキラキラ

【対象】

■新プレキッズクラス

(令和4年4月2日〜令和5年4月1日生)

■新キッズクラス 

(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生)
 

*新ベビークラス(令和5年4月2日生〜)の教室は6月頃に1期教室を開催予定です。

 

その体験教室に向けて、まずは

「おっけー!」って、どんな教室?かを少しお伝えしたいと思います。

詳しい募集要項は、この下にあります。

少し長くなりますが、ご一読下さい!!

 

親子運動あそび教室「おっけー!」は、 子どもの発達に関する専門家(子ども運動指導者・ 保育士・

作業療法士・言語聴覚士など)によって運営されている教室です。親子で思い切り身体を動かし、心と身体を育てましょう!

 

【教室の流れ】

(例)①シール貼り ②初めの挨拶 ③手遊び

 ④ダンス ⑤ふれあいあそび ⑥メインあそび

(ボール・サーキットなどの身近な道具を使って

の多様な運動あそびを体験)

 ⑦終わりの挨拶

 【教室の特徴】

◎発達に合ったプログラム

神経系の発達の著しい0〜6歳までの間に、多様な動きを繰り返し体験することは、運動神経の発達に大きな刺激を与えます。

「おっけー」では、お子さん各クラス(年齢別)ごと、その時期に必要な運動や関わりを」子どもの発達専門家が作成し、そのプログラムの中で、とことん「遊び」、お子さんが「できた!」を体験、自信につながる内容を提供しています。

また、まだまだ大きな個人差にも、個別のアドバイスでそれぞれの成長を支えます。

 

◎運動にチャレンジできる安心安全な環境

身体を動かす環境が少ない(安心して思い切り身体を動かす場所の減少、子ども達同士での身体を動かす機会の減少)子ども達にとっては、一番身近な保護者が子どもの成長を意識した身体を使った遊びの重要性を理解した上で、一緒に取り組める、また家庭でも行えることは、お子さんの心身の成長に大きな影響を与える可能性が大きいです。

◎安心安全、ふれあいの大切さ

・子どもにとっては保護者に見守られているという「安心感」がある中で、遊びこむ楽しさを感じ、少し難しいことにもチャレンジしてみよう!という気持ちにつながります。

・保護者にとっては、日頃の運動不足解消やストレス解消にもなります。

また、親子での身体を使ってのふれあい遊びは、

「愛情・幸せホルモン」と言われる「オキシトシン」の分泌を活発にさせると言われています。それにより、親子の絆を深めたり、情緒を安定させる効果があると言われています。

 

◎同年代でのコミュニケーション

家庭から一歩外へ出て、お友達(大人も)と触れ合うことで、子ども達の新たな世界が広がります。

互いを意識した中で「楽しい!」「一緒に!」

「マネしたい!」と溢れてくる、新たな思いはグーンと子ども達を成長させてくれます。

だんだん互いに、顔を覚えたり、一緒に遊ぶようになったりするのは、同じメンバーで繰り返し行う教室ならではの光景だと思います。

プログラムの中で、自分でシールを貼ったり、先生のお話を聞いたり、少しだけ順番を待つ経験は、集団生活に向けた練習にもなります。

 

また、保護者の方も最初はお互い知らない同士のスタートでも、教室で顔を合わせているうちに、何気ないおしゃべりができるようになっていき、さまざまな情報交換の場となることも多いです。

 

◎相談

「おっけー」は子ども運動指導者・保育士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理士など、子ども達の心と身体の発達をよく知る専門家が作り上げているこの教室です。子育ての「ちょっと心配…」「誰に相談したらいい?」「様子を見ましょう…って言われたけど」のお手伝いもします。

発達に心配のあるお子さんの参加もお手伝いします。(お子さんの様子によっては、学年を下げての参加も可能です。ご相談下さい)

 

 

 

 

【体験教室募集要項】

今回は4月中旬から始まる1期教室の体験になりますが、今回の体験に参加しなくても1期教室に申し込むことはできますのでご心配なく。

なお4月中旬からの1期教室の募集は3月12日以降に改めてこのブログに載せますので、チェックして下さいね。

 

*参加者の兄姉弟妹児の同伴について

兄姉弟妹児も一緒に参加して頂いても構いません。

同伴の兄姉弟妹児がいる場合は必ず、申込時に御記入下さい。

ただし、

①兄姉弟妹は保険対象外になりますので、ケガ等ないよう保護者の責任でお願いします。

②メインは対象参加者ですので、流れを止めてしまったりすることのないよう保護者が見てください。

③小さなお子さんは、ベビーカーで会場に入ることも可能です。

ベビーカーで待つことができない場合は、出来るだけ保護者の方が「オンブ」ひもを使い、背負ってご参加下さい。

 

 

詳細は次の通り・・・

~2024年度「おっけー!」体験教室募集要綱~

◎会場◎

清水町 倶楽部デスポルチ

(清水町的場147-1)※駐車場あります。

 

◎参加費◎ 親子1組 ※双子でも1組とする。

1,100円(消費税込・保険代を含む)

*当日会場にて徴収。 

 

◎日 程◎ 

2023年3月12日(火)

 

◎対象・開催時間・募集組数◎

①新プレキッズクラス

(令和4年4月2日〜令和5年4月1日生)

 9:30~10:30 

 先着15〜20組(双子でも1組とする)

 

②新キッズクラス 

(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生)

11:00〜12:00 

 先着15〜20組(双子でも1組とする)

 

   

【申込み方法】

2024年1月17日(水)より先着順

 Googleフォームて受付!

(受付が完了した場合は、自動返信メールが届きます。)

*定員達した時点で受付終了とし以降は「キャンセル待ち」として受付させて頂きます。

受付状況は「ちあーずブログ」にてお知らせします。 

 以下のGoogleフォームよりお申し込み下さい。

 

〈注意事項〉

①申し込みフォームを送って頂くと、自動的に「受付完了」のメールが送られます。

その後、1週間以内に「参加決定」また「キャンセル待ち」の連絡をメールにて送らせて頂きます。申し込んで頂いた方、必ず全員に返信致しますので、お待ち下さい。

 

②こちらからの返信メールが着信拒否にならないようメール受信設定の確認をしておいて下さい。

また、申し込んだのに1週間以内に連絡が来ない場合は、お手数ですが電話にてお問い合わせ下さい。(こちらに申し込みフォームが届いていなければ、受付にはなりませんので、ご了承下さい。)

 

【主催者・お問い合わせ】

「ちあーず」へのメールはこちらから

担当 みずの なおこ(080-1651-3542)

 

2023プレキッズクラス 2期

 

2023キッズクラス 2期